超時空要塞マクロス

舞台設定をスタジオぬえが担当しているだけあって、SF考証は他のアニメの追随を許さない。ハードな物語になるかと思いきや、美樹本晴彦の耽美キャラがゆるゆるとした感を生み出すも、板野サーカスと呼ばれるスピーディなメカ作画が引き締める。
そんな絶妙なバランスが素晴らしいマクロスだったが、唯一許せない点がある。作画の海外発注だ。
作画や仕上げの海外発注を本格的にし始めたのは、このマクロスあたりからではないだろうか。今でこそ当たり前で、アニメ制作の分業化を担う重要な役割になったが、当時はまだ作画のレベルが悪く、日本との差は歴然であった。このマクロスは、更に輪をかけて酷かった。
マクロスは、前半こそ日本で製作されていたが、中盤あたりからスタープロという海外の制作プロが担当した。これが劣悪極まりないものだった。
動画はちゃんと割ってない、デッサンはできてない、パースはむちゃくちゃ、色パカ(彩色の塗り間違いで色がパカパカ変わって見えることから)はあちこちにあるわで、とても番組として成立していなかった。まさに不良品である。楽しみに観ているこっちはたまらない。
特に私が憤慨しているのは、ミリアというキャラクターが好きだったのだが、彼女の登場シーンは大概スタープロ担当の回であって、番組ではロクな彼女を観たことがないのだ。大事なアップショットでは、両目があさっての方向を向いている始末。
確かに、予算が充分に行き渡らず、動画の枚数をケチることもあるだろうが、秒1コマで動いているのを観たときはさすがに諦めた。もはやアニメーションではない。紙芝居である。
アニメ製作は手間の割に予算が少なく、宮崎アニメやジャパニメーションで潤っている今も現場は厳しい。確かに当時の海外発注は最悪だったが、今は日本を超えるほどの作画力を持つようになった。彼らなしで、今のムーブメントはなかったと言っても過言ではないだろう。
日本はどんどん追い越される時代になってきたのかもしれない。
超時空要塞マクロス

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291