
こっちのほうが空いてるよ。
伊丹市美術館にしりあがりさんの美術展を見に行ったついでに、「あ、空港近いやん」ということで行ってきた。
思い起こせば二十数年前、大学の友人の実家へ遊びに行ったとき以来だ。
あの時は雪降る空港ではしゃぎすぎて風邪をひいてしまった(実はあんまり覚えてないw
今回もまた小雪のちらつく中、飛行機のジェットエンジンの熱は届かず(当たり前や)、寒風に耐えながら離発着する飛行機を眺めた。
地元の人はむしろうるさくて疎ましい存在かもしれないが、中年過ぎても男の子は乗り物が好きなのよ。
1mくらいありそうな望遠レンズで撮ってる人もいた。
寒いのでとりあえずジャンボ機の離発着を見るまではがんばった。
今度昔行った滑走路末端行ってみるかな。
毎年恒例の秋の宇治川散歩に行ってきた。
テクノパン詣でと河川敷の虫撮りだ。
今年は淀水路というところを通った。
桂川から競馬場の南の宇治川へ注ぐ小さな川だ。
水路と呼ばれているからには人工的に造ったものなのだろう。
きっちりと歩道が整備されていて、散歩にはちょうどいい。
予備知識なしでふらっと入ったのでどこへ通じるか不安だった。
結果的に遠回りになってしまったが、虫撮りルートには最適だ。
テクノパン、今年は「トンプー」が流れていた。それそれ。
再び宇治川に戻り、河川敷沿いに歩く。
風が非常に強く、堤防上は常に草が横になびいている状態。
この風は虫撮りの大敵の一つだ。
暑さは和らげてくれるが、シャッタースピードに注意を払わないといけない。
風でチョウに逃げられ、トノサマバッタには近づけず、あまりいい成果がなかった。
テクノパンのパンがうまかったのが救いだ。
いつもならこの時期は一番散歩に適した気候だったはずだが、数日前に大阪は夏日を記録した。
暑いやないか。
幸い今にも雨が降りそうな雲だらけの空だったので、日差しの暑さは避けられた。
それでも上着を着ていると暑い。
住之江公園から西へ我孫子を目指す。
阪神高速、26号線を横切り、南海本線住之江駅を過ぎると、商店街が見えた。
距離にして300mほどの中に、中規模食品スーパー2軒、鮮魚店3店、青果店3店、肉屋も4店ほどあった。なかなか活気のある商店街だ。
今日はパン屋巡りなので我慢したが、そうでなければ買い食いしまくっただろう。
ぜひまた改めて来たい。
地図を見てみると、この辺りは鉄道が南北に5本も通っている。
駅も多いし、商店も多いので、住むにはいいかもしれない。
我孫子でパン屋巡りを済ませ、そのまま地下鉄で帰ってもよかったが、住吉車庫から大阪駅まで行くバスがあるという情報を得たので、住吉車庫まで歩くことにした。
来た道をやや戻りつつ、だんだん北の方へ向いていく。
公園も多く、少子化社会とは思えないほど子供たちがたくさん遊んでいる。
長居公園通を越え、あべの筋へ入る。
住吉車庫からは一時間余りのバスの旅だ。直前に地下鉄に乗っているので、乗り継ぎ扱いで淀屋橋まで110円の激安である。
あべの筋から上町筋を北上、大阪城を通って、私は淀屋橋で降りたがバスは大阪駅まで向かう。
市バスで長距離を走る路線は少ないが、地下鉄の乗り継ぎをうまく使えば110円で乗れるのだ。
今度はバスを絡めてもっと遠くまでぶらぶら行ってみたい。
春秋恒例大文字遠足シリーズ。
春は蹴上から行ったので、今日は霊鑑寺脇からトレイル逆走ルート。
楼門の滝まで険しい坂道が続く。
朝は晴れていたが、大文字山頂を過ぎるころから時雨の雲が分厚くなってきた。
火床で昼を食べているときも風が寒い寒い。汗をかいているので尚更。
そそくさと下りてきた。
バッタもいないし、やっぱり遅かったな。
せめてウラナミシジミでも撮ろうと真如堂まで足を延ばしたら、萩がすっかり刈られていた。
全てが遅かった。
風邪をひかないように今日はゆっくり風呂に入ろう。
中古CDを探しに行くついでに、久々に大阪駅前ビルの地下をうろうろした。
最近は阪急で帰っているし、トレカショップも移転したのでなかなか立ち寄ることがない。
このご時世だが中古CD屋は昔からあるのがまだある。しかも3軒も。
探しているCDはあったがもう少し探してみる。
で久々に来たのでレッドリバーのオムライスを食べた。
相変わらずのうまさだ。
ゲーセンもうろうろしてきたが、一軒潰れてコンビニになっていた。
ゲーセンも厳しいからねえ。
エスカレーターとトイレがめっちゃきれいになってたぞ。
今日の虫撮り散歩は久しぶりに山越ルートへ。
バスを降りてまずは広沢池へ。
水が多いのか、いつもより水際が近い。
けろちゃんずの餌を獲りつつ虫探し。しかしおらん。
近くの公園でうろうろ。エンマコオロギはでかいな。逆に食われる。
まだ行ってないパン屋で昼飯を買う。しばらく野山をさまようので今のうちに。
池の周辺をぐるっと回って、北嵯峨の方へ。
猛暑に負けず育てよ米。
しかしおらん。
後宇多天皇陵の辺りをうろうろ。
ふらっと山道へ入る。どうも方向的に山奥へ行っているようなので引き返す。
カレーパンを食べながら再び西へ。
どうもこのルートは虫撮りには不向きのようだ。
諦めて清凉寺へ。
もう34℃が涼しいね。