スマホがぶっ壊れた。
いつものようにドラクエウォークを起動しながら出かけて、ちょっとケースにしまって、一分もしないうちに取り出すと、画面が真っ暗になっていた。
ドラクエウォーク中はよくアプリが落ちるので、またかと起動しようとすると、全然動かない。
強制再起動も全く反応なし。
どうもバッテリーが完全にいかれたようだ。バッテリーからの電源供給ができなくなっているような感じだ。
これは困る。めっちゃ困る。
即日ショップを予約して、今日機種変してきた。
バックアップもなんにも取ってないので、どうなることかと思ったが、今のところ問題ない。
アプリの再インストールも、グーグルさんが全部やってくれた。ログインは自分でせなあかんけど。
ICOCAだけはたぶん引継ぎできない(確かバックアップしないと無理と書いてあった)ので、190円だけさよならだ。
機種変更が意外と楽だということがわかったので、今後は気軽にできそうだ。そこが一番ネックなのよね。
あと、同じメーカーのほうがいい。使い勝手が変わるとかなりストレスになる。
ランチャーもバックアップ取っとけよオレ。
カテゴリー: モノ
Diga DMR-2W202
使っているHDDレコーダーがどうもへたってきて、録画した番組が再生できなかったり、消去しようとすると「消去できません」(といいつつ消しよる)と表示されたりしてきた。
HDDの再起動(電源長押し)をしても改善されないので、急遽買うことにした。
4K対応とかはいらないので、すると4万そこそこであったので即買い。
2番組同時録画とかできるので使いやすい。
ただまあ、リモコンのUIがまだ慣れないのでその辺は追々。
あと、録画一覧に未視聴、みたいなタブがないのは不便だ。あれ便利やったのに。
前のレコーダーの番組どうしようかなあ。なんとかできんかな。
財布買った
ボロボロになったので買い替え。
確かイズミヤかどっかで買ったmobacというメーカーのやつ。
このご時世なかなか二つ折りでいいのがなくて、同じメーカーのやつを探していた。
店舗で探すのが限界だったのでポチったった。
レビューに思ったより大きい、とあったけどほんまやったw
ちょっと大きくなっただけでポケットの構成から位置までほぼ同じ。
ただ、コインポケットの位置だけが真逆になってて、ズボンの後ろポケット(わし左に入れんねん)に入れる向きが試行錯誤状態。慣れるしかないか。
別に新札発行に合わせたわけやないけどね。
↓これ
auPAYプリカリニューアル
クレカは生涯持たないと言いつつ、プリカはめっちゃ便利に使っている。
しかしタッチ決済には非対応で、あのairpayは使えないのが難点だった。
そんなご時世を察してか、auさんがやってくれた。
申し込んでからちょうど10日で届いた。
タッチ決済対応のプリカだ。
今日早速使ってみたら無事支払いできた。
これでポイント貯まるぞ。
炊飯器買い替え
家電によくあるビニールっぽいあのタッチパネル、あの下の回路がどうもショートしているようで、勝手に炊飯になってしまうことがあった。
加熱系で勝手にスイッチが入るのは頻度が低いとはいえさすがに使い続けられないので、買い替えた。
炊飯器って思ったより安い(だから即決した)。
これで買い替えてない家電は電子レンジだけとなったが、レンジのほうが高いのね。
大手メーカーで1万台ではなかなかない。
もはや飲み物のあたためボタンしか使えないレンジだが、もうちょっとがんばってくれい。
スマホ一周年
早いねえ。
ドラクエウォーク導入でもうすっかりスマホ首に、あと目がだいぶ悪くなったと思う。
健康診断後に始めたので、今年は視力もしかしてえらいことになってるかも。視力というか、乱視ね。
老眼じゃないな。目が疲れることがだいぶ多くなった。
支払いはauPayとPayPayの二頭立て。メインはauで、PayPayはパン屋で導入しているところが多いので。
一応プリペイドながらクレカも使えるのでより便利だ。
ほんまに生活が一変したなあ。現金はほんまに使わなくなった。
とはいえ、財布の中には一応1000円以上は入れている。入れててもそのまま使わずじまいということも多々ある。
データ量は月1.5Gに届かないほど。以前は1Gちょっとだったが、ドラクエウォーク導入でちょっとだけ増え、更にゲーム内で広告出すようになってからやな、たぶん。
大した動画じゃないがほぼ毎日見てると0.5Gくらいかかるのか。
それでも月3Gだから半分以下だ。全然余裕。
次買い替えるとしたら、メモリ不足が顕著なのでちょっといいやつを買うかも。
その前にPCが先やなあ。
扇風機買った
ダイニングの(そんなええもんちゃうけど)扇風機が去年壊れた。
壊れたというか、全然動くのだが、風量ボタンを押すと鳴るピッという音がずっと鳴ってる。コンセントを抜かない限りずーっと鳴ってるのでうるさくて使えない。
というわけで、何も鳴らない安いのを買った。
一昨年自室の扇風機を買い替えたときは、電器屋さんに頼んでめっちゃええやつ買ったけど、別に安いのでもよかったかなあ。
しかし最近、アマゾンが使いにくい。
配達の質も落ちてるし、今回もたぶん玄関先に放置される可能性もあるので、ヨドバシドットコムで買った。
同じ製品が1000円近く安く手に入るのだが、一割のポイントで500円くらいにまで差が縮まるからいいかな。