あんこ

あんこ

おせちの黒豆の出来がよかったので、調子に乗ってあんこをつくってみた。
小豆は浸水とか下ごしらえ不要ですぐ作れる。
一度茹でこぼしてアクを抜くのがコツらしい。
小一時間ほど煮込んでできた。
もうめっちゃうまい。小躍りしたマジで。
冷ました時にラップしてなかったので水分が飛んでしまったのは今後の課題だ。
よーし、この調子でずんだもつくったろかな。

チキンカツ

最近はネタがトレカばかりなのでたまにはブログっぽい記事でも。
去年の年末あたりに初めてチャレンジしたメニューだ(作るんやで)。
いつも安く売っている鶏のむね肉をなんとか使えないかと思って、そうか、チキンカツって確かむね肉やったっけ、と作り始めた。
ぼてーっと一枚肉が1パック200円くらいで売っていて、斜めに削ぎ切りみたいにして切ってるとだいたい10切れくらいになるので、二人前くらいは十分にとれる。
別に肉に下ごしらえも何もせず、そのままトンカツと同じ衣を付けて揚げる(フライパンに多めの油を引いて)。
これがめちゃめちゃうまい。
余ったら翌日の朝にパンに挟んだり、チキンカツカレーにしてみたり。
やっぱりちょっと手間なのと、むね肉がそう毎日売ってるわけでもないので月イチくらいしか作れないがまあ十分だ。
おかん亡くなってからどんどん料理がうまくなるぞ。そっち行ったら作ったるわ。

おこわ

最近なぜかはまっている。
昼ごはんにコンビニのおにぎりをよく買うのだが、秋だからかおこわのおにぎりをよく見かける。
これがまたうまいのだ。
で、自分でつくってみようと。
要は炊き込みご飯をもち米でつくるだけのことなので、簡単に考えていたがこれがまた。
もともとおこわは蒸してつくるもので、炊飯器ではけっこう難しいらしい。
炊飯器では水加減が重要なのだ。
一応うちの炊飯器は古いながらもおこわ対応で、お釜にちゃんと線が描いてある。
しかしこの線通りに水を入れると、べっちゃべちゃのおこわになった。
だいたい7割くらいにしてようやくうまく炊きあがった。
これから料理のバリエーションが増えるぞ。
最近もち米ばっかり食ってるな。

おはモニ:スイートスプリング

おはモニ:スイートスプリング

立春を過ぎて、これからは柑橘系の季節だ。
見かけない柑橘系があったので買ってみた。
温州ミカンとハッサクを掛け合わせた品種だそうで、見た目も中身もその通り。
Lサイズのみかんがハッサクになっているような感じで、食感は完璧にハッサクで甘みは完全にみかん。
おいしいけどこういう皮の分厚いのはなかなか売れんのよねえ。

おはモニ:ジャクソンフルーツ

おはモニ:ジャクソンフルーツ

ごぶさたw
朝にフルーツを食べるようになってもう15年以上くらいかなあ。
最近はずっとパイナップルばっかり。はよ柿食いたい。
さて、久々の新物は南アフリカ産のジャクソンフルーツ。
河内晩柑みたいかなと思ったがそこはやっぱりしっかりグレープフルーツ系。
苦味は薄らあるが、甘みの方が強く、さっぱりしている。
スウィーティーに近い感じ。
なかなかうまかった。

2020 カルビープロ野球チップス

2020 カルビープロ野球チップス

いつも行くスーパーに置いてあったので思わず買ってしまった。
ちょうど20年前くらいに(もうそんなになるのか!)狂ったように買っていて、それが今のスポーツトレカ収集につながった、いわばこれが全ての始まりである。
昔と比べてカードの質が格段にあがり、角丸でトレードのクレームもつきにくいw
いきなりキラが出たが、プリントサインバージョンとかもあるらしい。
うーむ(何を考えとんねんw