スペースボーナス解約

初めに、スペースボーナス側には何ら落ち度はなく、私の都合で広告掲載を解除したことをはっきりと言っておく。
初回の振込み分2000円が入った後、スペースボーナス(以下SB)が抜本的な広告料の見直しをしてきた。
ちょっと値段を下げてきたのだ。
と同時に、相次いで2つのサイトの契約が打ち切られたので、これ以上は継続できないと判断して解約した。
やはりページランクがかなりないとSBで稼ぐのは厳しいと思われる。
検索サイト側もこういったアフィリエイトに対していろいろと手を打っているので、もしかすると今後更に厳しい状況になりかねないのは正直なところだ。
お金はちゃんと汗水たらして稼ごうw

忍者admax

今日もネタになるアフィリエイトの話。
忍者ツールはご存知の方も多いだろう。アクセス解析やカウンターなどでおなじみだ。
私も昔からよく使っている。
その忍者ツールのアフィリエイトが新しくなって、忍者admaxというのが始まった。
まあ、なんのことはない普通のアフィリエイトだと思っていたが、とんでもないツールが存在していたのだ。
アドネットワークという項目がある。
これは、その忍者ツールの広告だけでなく、他のアフィリサイトの広告も一緒にローテーションで表示できるのだ。
なんて画期的で太っ腹なのだろう!w
その分、広告の表示頻度は減るが、ごちゃごちゃしていた広告を一つにまとめることができて非常に便利だ。
私のようなサイトはどうせそれほど広告効果も期待できないので、まさにぴったりである。
よかったらクリックしてねw


禁断のスペースボーナス

先払い型アフィリエイトという触れ込みで、一時期はスパム扱いされていたこともあるスペースボーナスというサイトがある。
あまりの仕事のなさにとうとう手を出してしまったw
査定を依頼したのはここを含めた全サイト。
今日結果が来たのだが、京都関連の二つと八百八橋のサイトが提携となった。
うーむ、どうもこの辺の審査具合はよくわからない。
うちはワードプレスなので、グーグルランク的には全滅だ。対策もしてない。
提携が認可されたサイトは、情報量も更新頻度もアクセスもそれほどではない。
そのせいか、スズメの涙ほどの報酬である。ま、ないよりはマシか。
アフィリエイトが目的ではないので、ブログの内容を迎合することは決してない。
オンラインのNISくらいは払えるなw

へそクリック解散

アフィリエイトカテゴリーだが今日は記事になる話。
ここ数日ずっとメンテナンスが続いていたへそクリックというポイントサイトが、今日サイトの解散を発表した。あー、やっぱり、みたいな感じだ。
ポイントサイトとしてはその歴史も古く、10年以上健全な運営が続いていたが、その命運も尽きたようだ。
何もアクションしなくても、毎日2、3pt貯めることができ、私もだいぶ付き合いの長いポイントサイトだった。
600ptほど貯まっていたが、もちろん無効になる。
しかし中には、換金申請したばかりのユーザーもいることだろう。その方はもうご愁傷さまと言うしかない。
ポイントサイトは常にこういう危険性と隣りあわせなので、利用する際は充分注意しよう。

特薦大隅さんのデコポン

私がデコポン好きなのはブログでも公言している通り。
名前がデコポンのくせにうまいのなんの。
そんなデコポンをモニターでいただけるんだから応募しないわけがない。
そして当たってしまった。
IMG_0487
どーん。
IMG_0488
うおおおう。デコポンだー。
IMG_0489
積んでみた。
IMG_0555
そして食べる。
デコポンはその甘さ、ジューシーさ、やわらかさ、食べやすさにおいて、柑橘系のトップにいると言っても過言ではない。
この特薦大隅さんのデコポンも、ずっしりと重く、そしてぷりぷりした果肉、果汁たっぷりで甘い。
もうデコぽんぽんである。

アフィリエイトじゃないアフィリエイトの話

リンクシェアとトラフィックゲートが合併してたのを今日知ってちょっとびっくりした。
リンクシェアは登録しているが、トラフィックゲートは以前けんもほろろに断られてたので、もしかすると合併でログインできるのかなと思ったらやっぱりだめだった(当たり前か
ヤフーがグーグルと同じようなアルゴリズムの検索を使うようになってから、アフィリエイトやSEOの世界は一変したと言えよう。
アフィリエイトは儲からないと言われているが、確かにそうだ。
が、プロバイダ料を毎月払えるくらいはもらっている。
私も一応「みかつう営業部」というアフィリエイト専用のサイトを運用している。もっぱら最近はアクセストレードのレビューとチケットぴあだけになってしまった。
もう少し真剣に勉強すれば儲かるのだろうが、なんかこう、気が引けると言うか、何か悪いことをしているような気がしているのだ。
別に訪問者を騙しているわけではないが、クリックして注文してもらうだけでこっちにはお金が入るという、この薄っすらと漂う罪悪感のようなものが、今ひとつアフィリエイトに対して本腰を入れられない理由なのだ。
まあ、入れたくないというのもあるがw
金は汗水流して稼ごうよ。