先日、あわや台風が上陸しそうな勢いだった。12月である。上陸はなかったが、その台風崩れの低気圧の影響で、首都圏では夏日を記録した。12月である。もうすぐクリスマスである。確か日本は北半球にあったはずなのだが。今年は半袖のサンタが見られそうだ。
ここしばらく、寝入りばなに蚊に襲われる。電気を消して布団に潜り込むと、程なくして耳元をあの嫌な音がかすめる。大の大人が蚊一匹に寝不足である。
この12月に蚊?と異常気象のせいにしそうだが、実はこの晩秋から初冬にかけて、毎年蚊のうるさい時期である。
守口で独り暮らしをしていたときも、この時期になると蚊に悩まされていた。電気を消すとやってくる。電気を消さないとこない。布団に入ったままでも、明るい間はやってこない。暗くなると、寝よった寝よったとばかりに布団から出ている頭の方へやってくる。
そこで電気をつけて蚊を探すと、大概天井やベッドの枕元の板にいるので、うちわで叩き殺す。だが安心してはいけない。電気を消すと後続部隊がやってくるのだ。やつらはなぜか集団では襲ってこない。次お前行け、と言わんばかりに交代でやってくる。ひどいときは、次から次へ5、6匹やってくるのだ。そういうのは守口だけかなと思っていたら、実家も同じだった。
夏、クーラーで部屋は閉め切られている。屋外も暑いので、蚊の活動は鈍る。涼しくなって、窓を開けるころから活動を再開し、この時期、寒くなる屋外から暖かい家の中へ活動拠点を移す。あとは家人に殺されるまで部屋の中でぶんぶん飛び回る。
しかも、ちゃんと血を吸いにくるからなお始末に困る。布団を被って頭だけしか出していないので、この間は瞼を食われたらしく目がお岩さんみたいになってしまった。指先を食われると異常にかゆくなるのも困りものである。
うちは小鳥がいるので、殺虫剤の類いは使えない。もっとも、蚊や害虫は己の手で叩き殺した方がストレス発散にもいい。今日の夜も、うちわ片手に部屋の隅を睨み続ける私がいるだろう。
余談だが、私が何気なく蚊を殺すのに使っているうちわ、もともとは蚊を追い払う道具でもあったそうだ。飛んでいるところを叩き落とすと失神するのでそこをティッシュで摘んで捻り潰すがよろし。