ゲンダイネットという三流タブロイド紙のウェブサイト

以下はインフォシークのニュース記事から。

ギョーカイが注目する来年4月の仰天バラエティー (ゲンダイネット)
 いまテレビ関係者が2人寄れば必ず話題になる新番組がある。来年4月からフジテレビが放送する「さんま・くりぃむしちゅーの見てカルチョ」(仮題)だ。
 どこの局もキャスティングできなかった明石家さんまとくりぃむしちゅーが出演するクイズバラエティーである。
「司会はくりぃむが務め、さんまは他のゲストとともにパネリスト席に座る。内容は当日のギャラを賭けてクイズに答える。1回目は特番として、来年正月に放送される」(フジ関係者)
 盛り上がるフジテレビに対して、苦虫をかみ潰しているのが日テレだ。実はこの秋から始まった「世界一受けたい授業」(土曜20時~)で、日テレは同じキャスティングを計画していた。
「ところが、さんまがくりぃむの一人、上田晋也のウンチク芸を快く思っていなかったのです。“芸人は笑いで勝負すべし”がさんまの持論で、計画が実現しなかった」(制作会社幹部)
 そんなさんまをフジテレビは「奥の手」で口説き落とした。ワンクールのギャラが8000万円というドラマ並みの待遇で「ウン」と言わせたといわれている。
 それはともかく、このキャスティングに一番ホクホクなのはくりぃむしちゅーだろう。一時は「秋の改編の台風の目」などともいわれたが、前出の「世界一――」がボロボロだったのだ。
「裏番組の『めちゃイケ』に食われて、来年4月の打ち切りもささやかれていたのです。そのため、くりぃむも生き残りを懸けてフジテレビにシフトしたがっていた。さんまとの共演は2人にとって“渡りに船”です」
 今回の結婚・入籍も上田が最初に報告したのはフジテレビのプロデューサーだったという。さすが、下積みが長かっただけにくりぃむの処世術は巧みだ。
【2004年12月15日掲載記事】

さんま師匠とくりぃむしちゅーは、関西ローカルの「痛快!明石家電視台」で、一年ほど前から競演している。くりぃむしちゅーは、番組後半のクイズのパネリストとして、月に2、3度セミレギュラーとして出演している。
上田のウンチクは、この番組内でも好評で、クイズの問題もそういう解答ができるように設定してあるほどだ。
自分の手の届く範囲でしか情報を得ようとせず、リサーチが不足したままこういう記事を書いてのけるという姿勢は、やはり三流タブロイド紙ならではである。
しかし返して言えば、同じような感覚でブログの記事やコメントを書いてしまう我々一般素人にも、これはあてはまるのだ。それらの記事は、インターネットの世界で不特定多数の目に晒され、アーカイブとして永遠にネットの中を漂う。
私は気をつけているつもりだが、不足な点があればご指摘いただきたい。