鳥羽水環境保全センターの藤棚


京都では有名らしいが、興味を持って情報収集してないので知らなかった。
もちろん普段は入れないところなので、公開時期も決まっている。
紅白の幕が張られてあるセンター北西の入り口から入ると、かなり広い駐車場があった。公共機関はバスしかないので、車で来れる人は車でいいと思う。休日の公開日には、八条口から送迎バスが出ていたそうだ。
さて、どこにあるのかなと中を歩くと、他に人の姿が見当たらない。
それもそのはず、藤棚のある場所までは、駐車場から送迎バスで向かうのだ。危うく不審者になるところだった。
センターの北西から南東まで、バスでも二分くらいかかるほど広い。
バスを降りると、いろいろとお土産をくれた。荷物になるがもらっておこう。水道局が販売している非常用常備水と三角コーナーなんかに被せるネットとうちわをもらった。この日は寒かったけど。
さて、藤棚はというと、圧巻である。
百メートル以上ずらっと藤棚の回廊が続いている。藤に付き物のクマバチも全く見当たらず(なんか対策してんのかな)、見事な光景である。
休日にはイベントとして施設の見学もしている。送迎バスの中からちらっと見えたが、工場萌え~には捨て置けないぞ。

Apr.27,2009

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291