山歩きに持っていくもの

ええ感じのリュックが欲しいなあと思っている今日このごろ。
やっぱり荷物は背中に背負うのがいい。
今は腰に荷物が集中しているのだが、道によっては腰くらいまでの窪みを歩くことがあるので、そういうときに邪魔になるのだ。
そういえば独り暮らし時代に確かリュックっぽいカバンを使っていたはずだが、あれはどこへいったんだろう。引越しのどさくさに紛れたか、捨てたか。
明日の4時間昼休みはカバンを探す旅に出よう。雨か、くそっ。
いつもの山歩きに、水を入れたペットボトルを一本、飲料水とは別に持っていくことにしている。手洗い用などに使えて便利だ。
いつでもどこでもうがい手洗いである。
アーミーナイフは一応持っていくが、使ったことがない。備えあればだ。あまり使うような局面には遭いたくない。
レインコートは100円ローソンで見つけたので今度買おう。
これから寒くなるので、防寒対策はしっかりしないと死んでしまうなあ。

さらば民主党

消極的な選択だったとはいえ、前回の選挙で民主党に投票したのは、失敗だった。
だがそれは結果論であって、大飯原発再稼働と同じく、違う選択肢だったら違う結果になっていたのかというと、決してそうではないだろう。
もはや政党政治は終わった。マニフェストも無意味だ。次の選挙は、党ではなく、個人を見極める力が有権者に必要になるだろう。
難しい選挙になる。
衆議院解散が決まって、泥舟から逃げ出すネズミのように民主党から離れていく議員がいる。
誰がそんな奴に投票するだろうか。
もう誰がやっても同じだという意見は多い。しかしここで諦めては、本当にこの国は沈没してしまう。
そのためには、決して後戻りしないという断固たる決意が必要なのだ。
私はこの国をどうしたいのだろうか。それを実現するためには、誰に政治を任せればいいのか。
国民一人一人がそのことをよく考えて、来月の投票に赴いていただきたい。
棄権するなら、この国から出て行け。

けろちゃんず昨日から冬眠中

もうそんな季節なのかとしみじみ思う。
黒土と水苔を混ぜて、今年は混ぜる水が多くなってしまったが大丈夫だろうか。上に落ち葉をたっぷり敷く。
いつもならしばらくはガラスにへばりついているのだが、今年はケージに戻すやいなや落ち葉の下に潜ってしまった。
今年の冬は寒いのかもしれない。
カエルやカタツムリなど、ペットを触ったらすぐに手を洗おう。
でないとお腹ぴーぴーで苦しむぞ。

Life After People

情報としてはちょっと古いが、ヒストリーチャンネルで「Life After People」をやっている。
人類がいなくなった地球がどうなっていくのかを描いていくドキュメンタリーだ。廃虚好きには垂涎ものである。
人類滅亡後の世界なので観ていてなんとなく後味が悪い感じは否めないが、世界の大都市が廃虚になっていく過程は非常に興味深い。
人類以外の生き物はどうなるのか、金属類はどうなるのか、都市はどうなるのか、それぞれにスポットをあてて、未来の世界を描いていく。
人類の滅亡を待たなくても、身近な廃虚を訪れれば、番組のような光景を見ることができる。
やはり人類がどんなに進化しても、自然には勝てないのだ。

おは朝一万回

おは朝こと、「おはよう朝日です」は、朝日放送のローカル番組。東京ではやじうまが放送されている時間帯だ。
その朝の情報番組が、この度放送一万回を迎えた。足掛け33年の放送である。
私も学校に行く前必ず見ていた。今はなき大阪タワーの展望スタジオからの生放送で、アットホームな雰囲気がお茶の間に人気だった。
デビュー間もないチェッカーズをどこかの雑居ビルの屋上にセッティングして、スタジオの望遠レンズで中継して歌わせた番組である。
チェッカーズのみならず、望遠レンズと口パクの餌食になった歌手は数知れない。なにせ顔もろくに映らないのだ。
関西にプロモーションに来た新人はその扱いに戦々恐々だったとかなかったとか。
しかし、私はそのおかげで、加藤いづみというシンガーを知る切っ掛けになったのだ。いづみちゃんはちゃんとスタジオに来ていたが。
あの宮根誠司が20年司会に君臨し、今の人気の礎を築いたのもこの番組だ。
テレ朝のやじうまも参考にしたと(wikiにあった)言われるエレクトーンは、小豆敬子さんが好きだった。あのくりっとした大きな目が魅力的だった。未だにその女性のタイプは若干ひきずっているだろう。
女性出演者、特にリポーターのロングヘア率が異常に高いのは近年の謎である。
恐らくプロデューサーの好みだと思われるが、10人いれば8人はロングヘアである。
がんばれ、伊藤加奈子w

ロッテリアのみかんシェーキ

まだ半額セールをやっているので覗いてみたらみかん味なるものが追加されていた。
飲まいでかい。
ロッテリアのみかんシェーキ
バニラの甘ったるさがなく、ちょっとさっぱりした感じ。
みかんとはちょっと違う感じの、というのも、直前にみかんを食べたので、そんなにみかんみかんしているわけでもない。
やっぱりあのバニラの甘ったるさとミルクっぽいのがいいかな。
いつまで半額なんやろ。ずっとやっててくれ。