今年も一年大した病気も怪我もなく、先月は血が出るほどのきっつい下痢をしたが、この寒さにも風邪ひとつひかずになんとかやってこれた。
新しい仕事に就けたのが一番大きな出来事だ。まあ、最近はさっぱりお呼びがかからないが、それは仕方のないことでもある。
虫や山にはまり、自然に触れる機会が格段に増えた。と同時に、昆虫の種類や山道など、新たな経験値がかなり増えたように思う。
そして、詳細は控えるが、来年もしかしたら、もしかしたら人生を左右する大きな転機が訪れるかもしれない。
ま、いつものように、世の中なるようにしかならないので、適当にがんばろう。悔いのないようにはしたいね。
じゃ、また来年。
月: 2012年12月
facebookに不正アクセス
今年は社会的にも多いし、個人的にもこういう事件が多かった。
今度はfacebookにアタックされた。
tweetdeckを開くと、facebookのお知らせカラムに、普段使っているデバイスと異なるログインアクセスがあった云々と書いてあったので、そのお知らせのリンク先を辿ってみると、私が留守をしていた時間に東京からのアクセスがあったらしい。
明らかに私ではない。
facebook側ですぐにパスワード変更画面に遷移してくれ、即座に変更。
ついでにアカウントの設定画面を見てみると、変更があったのか見たことのないメニューが並んでいた。
その中のセキュリティ設定で、ログイン承認というのがあった。これを設定すると、使用したことのないブラウザを使うときにセキュリティコードが必要になるのでこれを設定。
セキュリティコードは私の携帯メールに送られるので、これで当分は安全だろう。
なんとなくfacebookや、こういうアプリを使っている人は、常にこういう危険に晒されていることを自覚していただきたい。
特に最近のスマートフォンの無料通話アプリやゲームアプリなど、知らない間に個人情報が漏れているケースもある。
自分の身は自分で守る。高度情報化社会を生き抜く基本中の基本である。
119番通報ポイント
今日の京都新聞に、あまり愛想のない(笑)消防署員が、山でよく見るシルバーのプレートを持った写真が載っていた。
これは、山道で何か起こったときに、居場所の目印になるように地元の消防署が設置したものだ。
新聞記事によると、今月で二件このプレートが役に立ったそうだ。
子供たちが遠足で歩くような山道でも、遭難は起こる。
この季節なら、少し道を間違えて下りられずにそのまま日が暮れれば、凍死ということも充分ありうるのだ。
加えて、私もこの秋冬で痛感したのだが、観光客が山道に迷い込んでいるケースが相当数ある。
例えば山の麓にある景勝地近くにある案内標識は、平然と矢印の先に他の名所を記してあるのだが、それが山を二つも三つも越えた先にあるということまでは書いていない。
これはぜひ観光局と連携して、距離を付け足すとか、山道であるという表記を加えるとかしていただきたい。情報社会の昨今、携帯メディアと連携でもいいだろう。
一つでも少なく事故や遭難を防ぐために、観光で飯を食っている京都人なので力になれればと思う。
寒い、寒すぎる
エンタ芸人のネタのほうがまだ暖かいくらいだ。
今年は12月から非常に厳しい寒さが続いている。
今日の京都の気温も、最低こそ0℃そこそこだったが、最高気温が6℃と1月下旬頃によくある気温だ。
12月で最高気温一ケタがこんなにある冬は近年になかった。
12月に雪が積もったような年もあったが、気温はこんなに低いのが続くというのはなかった。
まだ12月だ。カレンダー的には、冬はまだたっぷり二ヶ月は続く。
冬好きのさすがの私もこれはちょっと堪える。
幸いにも風邪はひかずに年内は過ごせそうだ。
何があったんだクラウン
トヨタのクラウンがフルモデルチェンジをした。
それだけなら個人的には何のニュースにもならないが、用意された塗装色を見て驚いた。
なんとピンクがラインナップされているのだ。
こんな高級車にピンク色である。何があったんだトヨタw
もうほとんどヤンキー需要としか思えない。
確かに、真っ当に乗っている人より、シャコタンのベース車とか、ヤンキーがよく乗っている車だ。
そこまで車が売れんのかいな。
さらば金満阪神
かつて金満体質といえば、ジャイアンツのイメージが強かった。
それが近年、若手の育成に力を注いで、今年は堂々の日本一だ。
そしてその金満体質の言葉の向かう先は、タイガースになってしまった。
私は今年限りで、阪神ファンを辞めようと思う。
若手育成の言葉も聞こえてくるが、次々とFA選手やメジャーの中古品を掻っ攫っていく現状を見れば、それが上っ面だということがよくわかる。
せっかく藤浪という逸材を手に入れても、彼が生え抜き選手として育っていく土壌はもはやないだろう。
優勝すれば文句はないだろうとか、そんな次元の話ではない。
いい作物を育てるには、いい土が必要だ。その土が腐りきっていれば、どんなに肥料や水を与えても、出来上がる作物は所詮たかが知れている。
かつて、阪神の名選手が口にした、「フロントがアホやから野球でけへん」という言葉に、今は心から賛同する。
遺伝子レベルで染み付いたファン心理はなかなか拭い去ることはできないが、ここまで腐りきってしまった球団を応援することはもうできない。
さらば阪神タイガース。もう野球を見ることはないだろう。