月: 2012年12月
さらば神戸その2
ちょうど去年の今頃に神戸に現場が移ったわけだが、一年でまた大阪に戻ってきた。
神戸はもう機材が撤去になるので、仕事で行くことは二度とないだろう。
神戸に移って仕事が増えるかと思ったら結局は減ったわけだし、これ以上はもう望めないので致し方ない。
大阪では早速いい兆しがあったので、これをなんとか維持していきたいものだ。
もちろん、神戸へは遊びに行くし、ポテサラも買いに行く。
最後に鬼平コロッケのポテサラと、コロッケそのものをまだ食べていないのが心残りだ。
結局港めぐりの船は乗らずじまいかw
iPhoneは買わないが
昨今の情報化社会は携帯で充分という、今日の仕事のパートナーを、話の流れで携帯ショップに連れていった。
パソコンは回線の契約やらなんやらで面倒だし、だったらスマートフォンでいいんじゃない?というのが私の考えだ。
しかし、これは大きく間違っていたのだ。
PCなしでiPhoneを使っている人はほとんどいないと、足を伸ばしたヨドバシの店員が言った。
使えないことはないが、バックアップはPCでないとできないというのだ。
そういえば、OSのアップデートでアプリやデータが飛んだという話はよく聞く。
帰ってきてちょっと調べたが、iCloudを使うにもwifi接続が要るそうで、ということはスマートフォンを使いこなすにはPC環境が必須じゃないか。
スマートフォンに興味がないとはいえ、わかっているようでわかっていなかった今の実情。
いやはや、勉強させていただきました。
よし、今度はソフマップ連れてってやるw
世界滅亡らしいが
今日は冬至なのでゆず湯でぽかぽか。
確かかぼちゃと鰯も食べるんじゃなかったっけな。
明日はもしかしたらちょっといいことがあるかもしれない。
だがこうやって書くと大概裏切られるのが私の人生なのだ。
ま、なるようになるだばないだばさ。
あと500円しかないのは如何ともしがたい。
たいやき食うんじゃなかったな、うまかったけど。
さ、飯食って屁こいて寝るか。
というわけで、みなさんまた明日。
アメリカの銃規制
アメリカで銃による大量殺人がまた起こった。今度は小さい子供たちが大勢射殺されてしまったので、アメリカ国内でも銃規制の声が一層強まっている。
しかしアメリカはご存知のように銃社会であり、その歴史は銃と共に発展してきたようなもので、社会生活と銃はそう容易く切り離せるものではない。
罪を犯すのは銃ではなく人であり、銃を規制しても悲劇は必ず繰り返される。
とはいうものの、今回の事件はあまりにも酷いと私も思う。
とうとうあのNRAも何らかの声明を出すらしい。
私なりに考えてみたのだが、銃の規制に抵抗があるなら、弾丸の所持や販売規制はできないのだろうか。
例えば、ガンショップで銃を買うときに、一丁の銃に対して2マガジンくらいの弾しか売らない。護身用で百も二百も弾は必要ないはずだ。
銃は弾の数だけ人が死ぬわけで、弾の所持を規制すれば話は早いと思うのだが、どうだろう。
銃の殺傷能力を考えるときに、連射性能や弾丸の威力をとかく考えがちだが、弾がなければ何もできないわけだし、この方法が一番手っ取り早いはずだ。
しかしアメリカ人もバカではない。こんな簡単なことが実現していないところをみると何か問題があるのだろう。
よその国のことなので関係ないとは言え、何か知恵を出し合えたらと思う。
料理なんかしてみる
おかんが二泊三日で検査入院しているので、晩飯なんかつくっている。
昨日はなまり節と焼き豆腐の煮物なんてのをつくった。もちろん、おかんのレパートリーにある。
なまり節は、もしかするとあまり馴染みのない食材かもしれない。かつお節の一歩手前(十歩くらいかな)のようなもので、生のカツオを一度蒸したり茹でたりしたものだ。
どうしても食べたくておかんに聞いたら旬ではないらしく、スーパーにあるかどうかわからないという。まあ、あったのだがパック入りだったのでやはり旬ではないのだろう。
出来はともかく、たんぱく質たっぷりで脂質も少なく、ヘルシーなおかずだ。
今日はもう惣菜の揚げ物かなんかで適当に、大根の煮物だけはつくっておこうと思う。
おかん、はよ帰ってきてくれえ。