さぶっっっ



気圧配置的にはどうってことないが、寒いもんは寒い。
京都は最高気温が4℃だった。時折小雪のちらつく歯にしみるほどの寒さだ。
東京では昨日から雪が積もって、滑って転んでケガ人続出だ。センター試験後でよかったね。
しかし東京に雪が降ったくらいで全国のトップニュースになるとは、日本もまだまだ安心だ。
京都はいつもの寒いだけの冬になりそうだ。去年はたくさん雪が降ったので楽しかったが。
豪雪地域の皆様におかれましては、くれぐれも屋根の雪下ろしなどは充分に注意していただきたい。

妹がスカパー入るらしい

出かけているうちに連絡したようで、基本パックに加入したようだ。
実は元々おかんが加入していて、時代劇チャンネルをずーっと見ていた。
で、妹が出戻ってきたので、そのまま契約変更ということで続ける。
ちょうど2月から、京都殺人案内の古いのをチャンネル銀河でやるのだ。もう地上波ではなかなか再放送しないのでありがたい。
大追跡も大激闘も見たいし、探偵物語どっかでやらんかな。
こないだイデオンもやってたもんな。
おにいも金払えとか言われそうなので、適当にお菓子でごまかしとくかw

やばいよやばいよ

突然応答がなくなったかと思うと、画面がぱっと暗くなって、再起動するか、そのまま沈黙してしまう。
今までに二回あった。昨日もあった。
どうもグラボ関係のエラーらしいが、前回に一応ウインドウズアップデートにあったドライバを入れたものの、また昨日もなった。
カバーを開けて埃を吹き飛ばし、冬は止めている扇風機をつけてみている。確かなったときは止めていたので、排熱の問題もあったかもしれない。
これで再発したらグラボ交換かな。
グラボで済めばいいが。

めい帰る

半年前、出戻りの妹が一緒に連れてきた一番下の姪が、男親の元へ戻っていった。
やはり兄妹三人一緒に暮らすのはベストだし、ここにいても事情で保育園には行けない。何より男親が裁判してでも引き取るっていうんだから、それならそのほうがいい。
同じ京都市内に住んでいるし、その気になればいつでも会える。
これで私も、責任の伴わない子育てから開放され、ブログの取材も再開できるのだ。
とはいえ、これを書いている私の瞳は涙で溢れるまではいかないがうるうるしている。
半年いれば情も移るし、あっさり車に乗っていって全然泣かなかったのも逆にこっちが泣ける。
たぶんまたここへ戻ってこれると思っているのだろう。
盆と正月くらいはまた遊びにくりゃいい。それくらいで充分だ。
静かになった家の中、慣れるまで寂しいなあ。

タイムスリップ気分

昨日の続きで古地図を全力で閲覧している。
私の住んでいるところは、比較的昔から賑やかだったところで、江戸時代初期ぐらいにはもう家が建て並んでいたようだ。
京都は古くからの都だが、栄えていたのは中心部だけで、他は割と最近まで田畑が広がっていた。
開発が始まったのは戦後からだろう。
主だった通りも昔はまったくなく、道路よりむしろ市電の発達が顕著だった。
車社会に移行するにつれて、道路も拡張され、辺縁へ広がっていった。
そんな中で、埋め立てられ、地下に追いやられた川の遺構を探す。
京都きょろきょろ近々再開予定。

古地図データベース

何気なしに古い地図が見たいと検索をかけたら、いいのが見つかった。
古地図は意外と高く、古いものなら数千円程度もするのがある。
昔の川や橋を調べたくて、ずっと探していたのだ。
これで天満堀川に架かっていた橋や、暗渠化される前の太田川がわかるぞ。

http://www.nichibun.ac.jp/