他人の失敗を責める前に

イオンでポイント5倍セールをやっているときに、近所のジャスコへ買い物に行った。
レジへカゴを持っていって、マイバッグを持っていかなかったのでレジ袋ちょうだいカードをカゴに入れて、いつもならレジのおねえさんの商品捌きを眺めているのだが、その日はぼーっとよそ見をして待っていた。
WAONで会計を済ませて、カゴを持っていこうとすると、レジ袋が入ってないことに気付いた。
レジ袋が入ってないと言うと、レジのおねえさんはそのレジ袋ちょうだいカードとガムを見落としていて、会計に計上されてなかったのだ。
やむなくレジ袋とガムを別会計で支払って、帰宅した。
帰ってレシートをよく見てみると、最初の会計で支払ったのが573円となっていた。後で払ったガムとレジ袋は、123円だった。
ポイント5倍の日である。WAONは、200円で1ポイントだ。
これをもし、一度の会計で支払っていれば、696円でポイントは15ポイントついたはずである。レジのおねえさんのうっかりで、5ポイントの損だ。
5ポイントはけっこう大きい。なんとかしてもらおうかと思ったが、私はレジを打ってもらっている間、ぼーっとよそ見をしていたのだ。
レジ袋がないことに気付いたのも、会計を済ませて持って行こうとしたときである。
もし私が、自分の買った物がちゃんとカウントされているかというのを確認していれば、レジのおねえさんのミスは防げたはずだ。
私に何の落ち度もない。レジのおねえさんが失敗したせいで、明らかに5ポイント損している。言いに行けば、たぶんなんとかなっただろう。
しかし、私には隙があった。他人を責めるときは、自分に一分の隙も許さないというのが、私の性分なのだ。
それにしても5ポイントは大きい。

みか散歩:大淀

中津駅前から十三バイパスのほうへ歩く。日差しは暖かいが風が冷たい。
車がびゅんびゅん脇を通り過ぎる中、なにわ筋との交差点へ。上には高架道路がある。
もう少し進んで、あみだ池筋を南下する。
商店がちらほらあって、人通りは少ないが見た目は賑やかそうな感じだ。
高層ビルが屋根の向こうに見え隠れしている。梅田の近くにあるとは思えないくらい、車も少なく静かだ。
町工場もたくさんある。土曜日なのでお休みが多いが、作った部品が天日干しのように軒先に並んでたりする。
目的は、この先にあるスーパーだ。早速ポテサラを買って帰る。
なにわ筋を横切って、ウェスティンホテルから梅田スカイビルを眺めながら、地下道へ。
再開発になったら、この辺りもだいぶ変わるのだろう。線路越しに見えるOSCは5月オープンだ。

寛平ちゃんアースマラソンゴール

テレビ局の姑息な演出はさておき、東へ旅立った人間が西から帰ってくるというのは凄い。
文字通り、走り続けた二年間だった。この企画を聞いた当初、無事帰って来れるかということだけが心配だった。
特にヨットは危険だ。プロでも危険だ。正直、海上ルートはヨットでなくてもいいくらいだった。
それが、太平洋、大西洋と横断して、中東やアジアの危険な地域もクリアして、国家間では険悪なムードの中、中国も無事通過、そして今日のゴールだ。
無事で何よりだと心から思う。
しかしテレビの演出というのはつくづく辟易させられるのだが、吉本芸人の師匠クラスがあれだけ揃うというのはそうない。
特に三枝、きよし、仁鶴のスリーショットは、おそらくもう見納めではないだろうか。なかなか三人揃って同じ画面に収まることはない。私もこれまであまり見たことがない。
早速、大阪ローカルの「明石家電視台」の収録が待っているそうだが、二年経ってもやっぱりまたさんまさんに怒られる寛平さんが見られるだろう。
お帰り寛平さん。お疲れ様でした。

今日は大寒


という記事が自然にできるように、今日から当日の更新にする。
今年は大寒でなくても寒い日が続いている。既に京都では二回も積雪があった。
最高気温は7度前後、最低気温は0度前後で推移している。
冬はこれからが本番、体調管理には充分注意して、うがい手洗いも忘れずに。
けろちゃんず大丈夫かなあ。

京都のスーパー事情

ツイッターのTLで、京都市西京区を中心に店舗展開しているスーパーキタノが全店閉鎖したというのを見た。
私は東の方に住んでいるので縁はないが、ポテサラブログで京都のあちこちのスーパーなどに足しげく通っているので、広沢池店には一度だけ行ったことがある。
丸太町通にあるその店は、客もそれなりに入っていて、とても潰れそうな感じはなかった。
それに、少し東にある同じようなスーパーが最近になって閉店したので、少しは客足も増えたのではないかと思えるくらいだったのだが。
最近になって、こうした小さなスーパーの閉店が、実はじわじわ増えている。
河原町五条にあったFマートや、ストリートビューで見つけて訪れたら閉店していた花園公設市場、件のスーパーキタノは、中立売にあった店を先んじて閉店させていたりする。
その一方で、じわじわ勢力範囲を拡大させているのが、フレスコとローソンストア100だ。
24時間営業を最大の売りにしているフレスコは、同業他店の近くでも平気で出店する。北野白梅町店などは、イズミヤのすぐ南だ。考えられない。
生鮮食料品や惣菜などを24時間営業で売られれば、コンビニやスーパーはたまったもんじゃない。
しかしそのコンビニで勢力拡大中なのがローソンストア100だ。
まあ私も最近はほとんどの買い物がローソンストア100である。品揃えは豊富だし、100円でないのもたまにあるが、オリジナルブランドもたくさんあるので、買い物は事足りる。
ここ数年、右肩上りで店舗数拡大中だ。
都市生活の多様化に加えデフレと景気低迷で、中小スーパーや小売店はかなり厳しい状態にある。
スーパーがなくなると、お年寄りらの買い物が厳しくなるのだが、その隙間を実はローソンストアのような店が埋めたりするのだ。
変な話、京都中がフレスコとローソンストア100だらけになる可能性も、まんざらないわけではない。

今冬二回目の積雪

110118
深夜から降り続いた雪は、明け方までに3cmほど積もった。
しかし、昼ごろには天気もよくなり、路面の雪はほとんど融けてしまった。
京都で1シーズンに二度の積雪はそうない。今年はもう一回くらいあるかもしれんな。
大文字も送り火ならぬ送り雪になってしまった。いや、そんな言い方せえへんけど。