この種のニュースを聞くたびに、銃を趣味としている我々は呆れ果てる。
銃は、引き金を引かないと撃てない。ひいては、弾がないと撃てない。我々は銃を扱うときに、まず一番初めに弾の有無を確認し、発射時以外に引き金に指をかけることはしない。絶対にしない。水鉄砲でもしない。
これは、銃を扱う人間にとって当たり前のルールだ。
今回の事故は、訓練後に不調だった発射装置(ジョイスティックトリガー)を交換して点検をした際に起こった。点検にあたった隊員は、訓練後なので弾はないと思ったと話している。
まったく、素人以下の単純なミスだ。
警察でも銃を掃除中に誤って発射したというのがよくあるが、掃除前に弾を抜いていないばかりか、引き金に指をかけているのだ。
銃を扱う者は、例えトイガンであっても銃を受け取ったときにまず弾の有無を確認することが、無意識に行えるように訓練している。
こういう事故が起こるたびに、左翼メディアは鬼の首を取ったように持ち上げ、我々のような人間は白い目で見られて揶揄される。
銃は人殺しの道具であり、それを扱うことに細心の注意を払う必要があるということを、銃を持つことができる職業に就いている人達には徹底していただきたい。
※写真は同型艇(海上自衛隊HPより)