おでんくん

まあいろいろ事情があって、妹が甥と姪と犬を連れて帰ってきている。
夕方なんかにNHK教育のアニメなんかを見ることがあるのだが、その中におでんくんというのがあった。
アンパンマンのおでん版みたいな感じで、おでんの具のキャラクターがいろいろ出てくる。しかし、みんな一癖も二癖もある連中ばっかりで、プロットも一癖ある話ばっかりだった。
なかなか面白いなと調べてみると、あのリリー・フランキーさんが書いた絵本だそうで、しかもアニメの脚本は大川俊道だったりする。
主役のおでんくんは最近おめでたの本上まなみで、言われてみないとわからないほど演じきっている。
前々からアンパンマンの広がるキャラ世界とかが好きだったので、どこかでこういうのもできないかなと密かに考えたりしているが、なかなか難しい。
うーん、絵本か。そういうのもありかな。
http://www.shogakukan.co.jp/odenkun/

台風量産体制

今年は私が知る限りで最も台風の少ない年、だった。ところが、太平洋高気圧の影響で日本の南海上の海水温が異常に高く、8月に入って次々と熱帯性低気圧が発生した。
今週も10号と11号が日本の南海上から様子を窺っている。
夏の台風は、上空の気流が安定していないため、スピードが遅く、しばしば迷走する傾向にある。迷走台風と呼ばれている。
日本の南を西へふらふらと台湾から大陸へ行ったかと思えば、踵を返して東進し、日本を縦断していった台風もある。
進路予想も難しく、確度の高い予報がなかなかできない。
しばらくこういう状態が続くと思われるので、最新の情報を入手し、進路にあたる地域では充分な警戒をお願いしたい。

東京大停電

こういうニュースを聞くたびに、首都はこれで大丈夫かなと思う。いや、どこでも同じとは思うが。
高圧ケーブル一本切っただけで、これだけの混乱を起こせるのだから、テロなんか簡単だろう。
住民も行政も、もう少し危機管理意識というものを持ったほうがいいと思うが、明日は我が身、気をつけよう。

みかつうONLINEはお盆編成でお送りしています。記事短めw

プラモデル:ベネトンフォードB192

数少ない1/24のF1キット。確かモデラーズのレジンキットだったと思う。
これはなかなか合わせも材質もしっかりしていて、作りやすかった。
今のF1マシンと比べると、ものすごくシンプルに見える。今のモデルをつくったらきっとこれ以上に苦労するだろう。
ああ、なんか作りたい。

うずら

夏はそうめん、ざるそばの季節である。私は、薬味にネギもワサビもいらないが、うずらの卵がないとかなり不機嫌である。
学生時代、そんな私の好みを知ってか知らずか、学食のざるそばにはうずらがついていた。ご丁寧に卵を切り取るハサミまで置いてあるのだ。
独り暮らしをしていたときも、もちろん夏場のうずらは必需品である。コストも低いし、栄養価もなんか高そうだ。卵だし。食べ余して消費期限が迫ったりすると、茹でて野菜炒めに入れたりできる。
世界に平和を、ざるそばにうずらを。

ペルセウス座流星群

毎年お盆の時期にやってくる流星群である。子供だけでなく大人も夏休みなので観望には最適だ。がしかし、今年は満月なので最悪の条件である。
今年は13日の02時、つまり土曜日の深夜、北東方向にあるペルセウス座を中心に放射状に流れる。
どこに流れるかわからないので、椅子にでも腰掛けて楽な姿勢でぼーっと見るのが一番いい。10分も見ていれば一つくらいは流れるだろう。
夕涼みにはかなり遅い時間だが、外に出て空を見上げてみてはいかがだろうか。