カードビルダーをやっていると、こういう設定はやっぱり面白いなと思う。対戦ゲームなのでみんな勝つことばっかり考えて、ゲルググのシールドを二枚持って接近特攻を仕掛ける戦略上絶対出てこない仕様が出たりしているが、もっと楽しんでもいいのではないだろうか。
カードが揃ってからの話になるが、例えば、シャア、デニム、ジーン、スレンダーで小隊を組むとか、ランバ・ラル、アコース、コズンで小隊を組むとか、一年戦争を楽しんでみてはどうだろうか。
少しプラモの話から逸れるが、何分このプラモが素組みなのであまり書くこともないのだ。すまんねえ。
・・・ソロモン戦役までにルナツーで少数が生産され、数機が地球へ送られた。通信装備は地上用に改良、中隊長仕様として戦略統括分析シークエンスが組み込まれている。
搭乗者:ゲルハルト・スタッグナー大尉(32)
・・・ガンキャノンの運用目的を考慮して、射撃に長けたものが選ばれた。中隊長として、支援砲撃仕様のジム二小隊を率いる。
所属:陸軍ヨーロッパ方面第2機甲師団スタッグナー中隊
・・・オデッサ作戦に勝利した連邦軍は、アジアから中東地域のジオン軍を掃討、地中海を挟んだ北アフリカ戦線へ攻勢をかけた。スタッグナー中隊は、後方支援部隊として遠距離射撃を得意とするパイロットによって編成され、揚陸支援や制圧砲撃などの任務を負う。