2005年

今年も人生を左右しかねない大きな出来事があった(そうでもないかな)。いわゆるリストラ、クビである。あわや完全失業の危機に陥ったが、こういうときに私のギャンブル人生が物を言う。競馬とかパチンコとかやってる奴、運を小出しにしてるといざというときに運が向かねえぜw
仕事は減ったが、うまいぐあいにリスタートが切れた。時間もあるので小説を復活させたいところだが、いやあ、オンラインゲームは楽しいね。来年からちゃんとしようかなと一応思うだけは思ってたりする。
年末に小学校の同窓生が数人集まった。ほとんど結婚して子供もいる。まあ当たり前といえば当たり前だ。離婚して再婚した奴もいる。出戻ってきた子もいる。二十歳の息子がいる子もいる。みんな変わらないけど、いろいろあるんだね。
三十数年も生きてると、みんなもあちこちガタがきてるようだ。つくづく本当に健康は宝だと思う。それほど頭も身体も使ってないが、よく寝てよく食べてよく出して、をモットーに、来年はちょっとがんばってみようかなと思う。いろんな意味でね。
周りを見る余裕が出てきたかな。それだけ歳とったんかなー。というわけで、来年もやっぱり適当にやっときます。みなさんよいお年を。

デミグラきのこバーガー

単品で250円は高いが、値段に見合うボリュームはある。
ミートはダブルだし、チーズもある。肝心のデミグラスソースはあまり目立ってないが、きのこ類の食感も悪くないし、何より食い応えがある。
ウェブサイトのクーポンを印刷すれば30円くらいは安くなるので、初詣の帰りやパワーブランチにいいだろう。マクドにしては珍しくうまかった。
クーポンはこれ

0079GCBプレイ日記:その名はアムロ

5連装スリーブが品薄だ。年明けしか出荷がないらしく、せっかくカードが揃ってきたのに小隊3機目は当分お預けである。
先日、模擬戦に半壊ガンダムが出てきた。半壊とはいえ、さすがはガンダムである。善戦むなしくやられてしまった。アムロが乗ってないだけマシかと思っていたら今日、アムロ搭乗の半壊ガンダムが出てきたのだ。
ロケットランチャー装備の半壊ガンダムと戦闘機、うちの小隊で立ち向かえるのか。
先行してきた戦闘機にスレンダーが先制、すかさず半壊ガンダムが接近してくる。アコースで牽制し、スレンダーを機動重視にしてスパイクシールドとヒートホークで戦闘機撃破。
残ったガンダムに集中攻撃をかけるが、さすがはアムロ、回避はするわ先読み攻撃してくるわ、やはり苦戦を強いられる。
サムソンを前進させて更に集中攻撃、スレンダーのクリティカルヒットで撃破と思いきやコアファイターで脱出。ここからもしつこいアムロくん。アコースのクラッカーをかいくぐって反撃してくる。
だがいくらアムロでもコアファイターでは勝機なし。時間はかかったがなんとか撃破に成功、アムロ相手に完勝である。
アムロを倒して意気上がっていると、二戦目の陸戦ジムにもアムロが。しかもコアブースター付き。嫌な予感は的中し、2分で全滅w
連邦めえ、憶えておれー。

南海キャンディーズはなぜ負けたか

先のM-1グランプリ2005は、思わぬ伏兵と言っては失礼だが、ブラックマヨネーズが獲得した。関西芸人の底力を全国に知らしめたわけだが、下馬評でトップクラスだった南海キャンディーズは、まさかの最下位に沈んだ。その敗因は何か。
しずちゃんの予測不能なボケも、山ちゃんの的確なツッコミもいつもの調子だった。問題はネタの展開にあった。
漫才というのは、小さなネタの積み重ねである。ネタ振り、ボケ、ツッコミ、この1セットの繰り返しで笑いを作り上げ、客を盛り上げていく。
その1セットのネタを見る限りは問題ないのだが、そのネタが前後でつながっておらず、一つ一つで完結してしまっていたのだ。ラサール石井師匠が審査コメントで、ネタが並列化しているとおっしゃったが、まさにその通りである。
そのため、大オチに向けて盛り上げなければならないところが盛り上がらずに、尻すぼみの印象を強くした結果、笑いにもつながらなくなってしまったのだ。
対照的なのがブラックマヨネーズである。1セットのネタも面白ければ、それが次につながって更に大きくなり、笑いが増していく。ネタがつながっているので、次はどうなるんだろうという客の期待も沸き起こる。最初のネタのバイクのあたりは素晴らしい展開だ。
その結果、新参者でありながら未知の客をがっちりと掴んでグランプリへと突き進んだのである。
とはいえ、テレビ業界は南海キャンディーズを欲している。年末年始は出ずっぱりだそうだ。ブラマヨがますおかのようにならないことを祈るが。。。

M-1グランプリ2005

今年は審査員がかなりまともな顔ぶれだ。厳正かつ公正な審査が期待できる。
笑い飯
トップかあ、きついなあ。お、このネタか。きたきた、下駄箱や。上方お笑いでかけたネタ。これはきたね。633点。
アジアン
そういやいくくる師匠もデブガリコンビやな。馬場園は痩せたらかわいいと思うよ。あれ、どうした馬場園、息上がってるぞ。大丈夫か。テンポおかしなってる。ちょっと厳しいな。564点、え、馬場園ヘルニア?それでか。ようやった。
南海キャンディーズ
さあ、どうくる。しずちゃんええぞ。山ちゃんボケもうちょっと拾った展開してもええんちゃうかな。うーん、笑い飯は超えられんか。552点。
チュートリアル
おお、回転してるな。ええ感じや。バーベキューネタやね。大阪にはこのレベルがごまんとおるからね。必然的に高レベルになるのよ。622点。あー南海落ちた。
ブラックマヨネーズ
飯食いながら。最初はどうなるかと思ったけど、どんどんよくなってきた。ボウリングネタ。飯食いながら吹いた。東京の芸人よう見とけ。これが大阪のレベルや。659点。
品川庄司
ここで飯食えばよかったな。こうなると麒麟の出来次第やな。前にどっかで見たネタのほうが面白かったな。626点。おいおい、えらい下駄はかせたな。
タイムマシーン3号
いい動きだ。うーん、これで決勝レベルか。おいおい、ちゃんと機械調整しとけよ。571点。ブラマヨ最終決勝進出。
麒麟
気合入ってるな。品庄よりは上やと思うけど。あらら特急横転。オチにタイミングの悪い。オチ見てなかったよ。646点、おお、最終決勝進出。
敗者復活:千鳥
んー、上がってきたね。えらい古風なネタやな。千鳥はいつも思うけど、なんか一つ足りん。607点。笑い飯最終決勝進出。

最終決勝:ブラックマヨネーズ、麒麟、笑い飯
これはわからんなあ。三つ巴やね。同点票の可能性が大いにあるのでブラマヨ有利かな。麒麟1番とったな、どう出るか。
麒麟
おお、つかみそう来たか。モデルネタか、どうやろ。あんまりおもろないんよね、このネタ。
笑い飯
このネタ知らんな。うわあ、壊れた。なんじゃこのネタw
ブラックマヨネーズ
ネタのパターンはいっしょやけど、おもろいな。みんなハマってるし。いけるかもな。笑い飯と同票で優勝、かな。
グランプリ:ブラックマヨネーズ
とりあえず、なにより今日は一番面白かった。もしかしたら、今日がブラックマヨネーズとしてのピークかもしれない。他の受賞者みたいにここで息を抜かないで、まだまだどんどん前へ行って欲しい。おめでとう。ほんまに面白かった。

0079GCBプレイ日記:聖夜の攻防

うちの小隊、どうも航空機や戦車に分が悪い。対MS戦では今のところ無敵だが、Gファイターや61式戦車の高火力攻撃を食らうと、装甲が薄いのですぐに吹っ飛んでしまう。
1プレイに1枚のカードでは、なかなかメンツも集まらないし、おまけに連邦ばっかり出てくる始末。ここはオークションに頼るしかない。というわけで、20枚ほど手に入れた中にザクⅡS機があったので、同じく手に入れたアコースを乗せてみた。スレンダーは今まで通り、キャリオカに代わってアコースが前衛だ。
アコース初陣は神戸三宮、外はカップルばっかりだぜ。最初の敵は、デザートジムと航空機(なんやわからん)。前に出るアコースを敵のロックオンサイトが牽制する。くそっ、レールガンかっ。
ブッシュに紛れたスレンダーがジムを捉える。見事レールガンを破壊。いいぞ、スレンダー。
機動性のいい航空機を仕留める。手持ち武器のなくなったデザートジムも、スレンダーのクリティカルヒットとアコースのヒートホークで撃破。幸先のいいスタートだ。
2戦目はカイのガンタンクⅡとバズ持ちジム。ちょっとヤバ目の相手だ。
まずタンクを黙らせる。スレンダーで牽制して、アコースを突っ込ませる。早々にタンクは撃破したが、スレンダーがやられてしまった。アコースもマシンガンを落とされる。
このジム、やたら回避がいい。アコースはご自慢のクラッカーも吹き飛ばされ、接近戦しかない。しかし、二度三度とヒートホークをかいくぐるジム。誰だこのヤザン似のキャラは。
弾切れのジムが自陣に戻る。追撃するが補充されてしまった。まずい。アコースを戻す。こちらも一応補充。接近戦でなんとかするしかない。
相手がバズ持ちなのが救われた。射程が長い分、ロックオンに時間がかかる。その隙をついて連続攻撃。三度目のヒットでようやく撃破。
さすがはアコース、難敵相手に連勝してくれた。いろんな意味で気分のいい聖夜であった。