Carnival / The Cardigans

Sonic Stage 購入曲。
ご存知、スウェディッシュポップの旗手。前からずっと欲しかったが、アルバム一枚買うほどではなく、なかなか聴けないでいた。ネットはいいね。
私的にスウェディッシュポップといえばクラウドベリージャムだが、カーディガンズもまんざらではない。この曲のどことなく物悲しいフレーズやオルガンの音色、トーレ・ヨハンソンが後にプロデュースするいろんな曲もそこそこ聴けた。
そうか、もう10年経ったのか。うわあ。

2005 Upperdeck Fleer Patchworks

パッケージにUDのロゴはなく、恐らくFleerが出す予定で印刷までかけていたものを、UDが引き取って販売しているような感じだ。
しばらくこういう形でFleerのカードが出るのだろうか。それとも、デザインや意匠などを引き取って、UDが新たに発売するのだろうか。
チャベスくんが欠番なのでちょっとがっかり。

誕生日だったりする

毎年誕生月はロクなことがない。妹のキャラメルを盗み食いして歯の詰め物が取れたり、インフルエンザがお腹にきて死ぬほど下痢したり、一緒に仕事してる人と金のことでもめたり、友達だと思ってた女性に電話口で泣かれたり、おじいが死んだり、ほんとにロクなことがない。
それから考えると、今年は非常に調子がいい。あと数日、この調子でいってくれればいいのだが、どうせ最後に大ドンデン返しを食らわせるのが私の守護神だ。いいことはなくてもいい。何も起こらないことを切に願う。
あ、プレゼント受付中。

マクドのトリノメニュー一気食い

手を変え品を変え購買意欲を煽るのが企業の常套手段。たまには付き合ってやろう。冬季五輪ということで、ご当地トリノはイタリア系のメニューだ。
まずはイタリアンチキンサンド。チキンとモッツァレラチーズとレタスとトマトソースでイタリア国旗の色らしい。
マクドのチキンは初めて食ったが、そこそこうまかった。トマトソースもいいアクセントになっている。ただ、チーズがあまり感じられなかった。もっととろっときたほうがいいのに。
次はマンチャーという揚げ物。初めて聞いた。まあなんのことはないただのチーズ入りポテトだ。今はもうメニューからなくなった、ベーコンポテトパイのつぶつぶのポテトにチーズを絡めて揚げたものだ。これもあまりチーズ感がない。ソースはピリ辛となっているが、ややスパイシーという程度だ。まあ問題はない。あ、朝にハッシュポテトってあるけどこれか。
シェイクのエスプレッソーネは、どっかで食べたことのあるようなアイスクリームの溶けたやつだ。エスプレッソというよりはモカという感じだ。
もう一回くらいは食べてもいいという程度だが、ベーコンポテトパイが好きだったのでマンチャーは残ってもらえると嬉しい。そういやチーズデミグラうまかったけど限定だったのか。残念。

2005 Bowman Heritage

1951年の復刻版らしい。ギャラリー系ブランドだ。
ミニカードと分厚いセピア調のカードが入っていた。この分厚いのが51年版かな。
こういう回顧系のブランドは歴史のあるトップス/ボウマンならではだが、カードもチープな感じがするし、デザインも目新しいものがないので、実際の人気はいかほどか訝しい。摘むには程よいが。