か、か、か、か、かわいすぎる・・・
か、か、か、か、かわいすぎる・・・
衝撃的な事件だった。当時学生だったが、オタクという言葉が一気にクローズアップされ、同じような趣味を持っている人間が多かった我々の周りにも嫌な空気が漂った。
あれから20年、彼はその命をもって罪を償った、と思いたい。
死刑制度には賛否あるが、そういう二元的な問題ではない。人の命を奪った行為が、どういうことかを知らしめる必要がある。
どこかの無能な政治家が、死刑は犯罪の抑止にならないとほざいているが、彼の思い通りに世の中が変わったとしても、結果は同じだ。
殺人という人権を蹂躙した者の人権を守ろうとする世の中が、正しいとでも言うのだろうか。
世の中、なんかとってつけたようにエコである。まあ、メディアが率先して喚起する分には悪くはない。大阪府の財政のように、地球温暖化は逼迫している。
そんな中、コンビニの深夜営業を自粛してみてはという意見が出た。朝日新聞の調査によると、回答の84%に自粛してもよいという意見が上がった。
どういう層でアンケートをとったかはわからないが、この結果にはやや疑問が残る。
コンビニを頻繁に利用している人間と、そうでない人間では、アンケート結果は確実に変わる。
コンビニをそんなに利用しない層は、深夜営業と地球温暖化を比べれば、そりゃ地球温暖化のほうが重要だろう。
コンビニを頻繁に利用する層、特に都市部などは、深夜営業の利便性のほうが上だ。
深夜営業を自粛したところで、節約できるのは照明の光熱費くらいだ。もっと他に削減できるところがあるはずだ。
コンビニもあれはあれでけっこう淘汰が激しい。近所のコンビニが最近一軒潰れたし、深夜営業云々より、絶対的な店舗数を減らすほうが効果的だと思うのだが。
6月14日午前8時43分ごろ、岩手県南部の内陸を震源としたM7.2の地震が発生。最大で震度6強を観測した。
人口密集地域ではないため、人的被害は甚大にはならなかったが、多数のがけ崩れ山崩れが発生、道路も寸断箇所が多く見られた。
被災された方々にはお見舞い申し上げるとともに、今後の余震には充分注意していただきたい。
出かける直前に発生したため、出先でワンセグを見ていたが、一番信頼しているNHKの報道体制にやや疑問を持った。
映像に文字情報が全くなかったのだ。仕事場なので音を出すわけにはいかない。確かに、現地の映像は見られるが、その以外の情報は得られない。
民放はロールスーパーで交通情報などを出していたが、NHKは全くなかった。
例えば、被災先でテレビを見る場合、もしかするとスピーカーが壊れたりしている場合もある。字幕とはいかないまでも、もっと文字情報を充実させてはどうだろうか。充実もなにも、文字情報は一切なかったのだから。
小学生が実弾を拾って警察に届けたというニュースがあった。後日、その実弾は模造品であることがわかった。
ダミーカートといって、サープラスショップで売っているものだ。薬莢と弾頭がついているので、素人目には実弾に見えるが、プライマーの部分が欠落しているのでその筋の者が見れば一目でわかる。もちろん火薬もないし、実銃に入れても発射できない。
小学生の頃、友達と歩いていると、小さな金のインゴットを拾った。親指の先くらいのペンダントトップみたいなものだが、FINEGOLDとか999.9とか書かれてあって、これは大変だと交番へ届けに行った。
するとお巡りさんは、「これはにせもんやね」と返してくれた。なーんや、とがっかりしながら家に帰ったのを憶えている。
そんな話を思い出した。