
久しぶりの登場だ。なんかハリウッドスターのメモラが入っているそうな。
サブセットにも世界史を振り返る的なカードがある。入っていたのは、世界初の心臓手術と世界初の音速飛行機だった。
あったあった、イーベイにジム・キャリーのパンツとか出てるぞ。カード面に名前がないのは権利関係かな。
おおっ、スーパーマンのマントがあった。ちょっと欲しいかも。
C-1
コントのグランプリをやるそうだ。M-1、R-1、そしてC-1ということになる。第一回はダウンタウンの司会で10月に放送される。
最近のお笑いは漫才形式よりもコントのほうが多い。もしかするとR-1よりも激戦になるかもしれない。
ドランクドラゴンやロバートなど、グランプリからは蚊帳の外に置かれていた芸人達も奮起することだろう。ベテラン組の参戦も期待大だ。
こうなったら、MRCそれぞれの上位数組で、真のお笑い日本一を決めるってのはどうだ。
ああモデラーズ
15年前にプラモにはまっていた頃、モデラーズの製品にはお世話になった。
車の専用塗装色スプレー、コンパウンド、ライトレンズセット、シートベルト、キャッチピンセット、プラグコード、接着剤。カーモデラーには必須なアイテムばかりだった。
リタイアしていた間に倒産したのかどうか知らないが、モデラーズの製品は在庫限りとなっていた。
完全な代替製品がないのが厳しい。特にライトレンズセットはカーモデルのみならずミリタリーや他のキットにも使える。
実は、実家へ戻ってきたときの整理し切れない山積みの荷物の中に、カーモデル用のジャンクが入った道具箱がある。
上に大きな荷物が乗っていて取れないのだ。
中にはたぶん、使い残しのライトレンズセットやタイヤ&ホイール、ナンバープレートのデカールなどが詰まっていると思う。
引っ張り出すかなー。
半夏生
気候というのは農作の目安について語られたものが多く、半夏生は二十四節気ではまだまだ大き過ぎるということで、更に細分化された七十二節気の雑節の一つである。
夏至から数えて11日目、田植えはこの頃までには終えたほうがいいらしい。
関西ではタコを食べる風習がある。我が家はあまり関係ないようだが。
もうすぐ梅雨が明けようというところだが、今年はいつもより涼しい感じがする。
クーラーもそれほどかけてないし、昼間でも扇風機で充分な日が多い。
かといって、冷夏かというとそうでもない。たぶん暑いのは暑いのだろう。
涼しいせいかどうかはわからないが、この時期に大腸炎ウイルス系が流行している。ノロウイルスやロタウイルスだ。妹一家も子供が全員罹患した。
京都も祇園祭が始まり、いよいよ夏本番だ。偽装してないウナギでも食べて、精力をつけよう。一色フーズなんとなく憶えてるよw
ミュージックダウンロード08年6月分
羞恥心 / 羞恥心
去年もやっていたコカコーラZEROのキャンペーンがまたやっている。いきなり当たったので買ってみた。アレンジは残念な感じがするが、実にストレートで、フレーズも憶えやすい。番組を毎週見ているが、ついつい口ずさんでしまうほどだ。紅白?ありかもね。
GO-BANG'S / スペシャル・ボーイフレンド // BYE-BYE-BYE
ガールズバンド人気をプリプリと二分(正確には3:7くらいかな)していたゴーバンズ。長身ドラマーのビートが走る「スペシャル・ボーイフレンド」と、過去形の歌詞が切ない「BYE-BYE-BYE」だ。ゴーバンズはジャケなどのロゴデザインが独特だった。だいぶ90年代の音楽も配信されてきた。まあ、まだまだだが。
宇多田ヒカル / Automatic // Traveling
コカコーラ特需である。で、今更ながらちゃんとした音源で聴いてみた。やはり昔の曲ほどピュアで、ヒットを重ねるほどにイヤらしい何かが上塗りされている感じだ。テクニックみたいなものは付くだろうが、無くしていくほうが多いと意味がない。結婚して離婚もしたんだし、ここらでもう一皮剥いてみてはどうだろうか。
Mark Morrison / Return Of The Mack (C&J Remix)
この曲が全米で1位か2位になったとき、当の本人は牢屋の中にいたそうな。シングルバージョンがなかったのでロングを。アヒルみたいな声がなんとも。
![]()

