Sonic Stageで音楽を買う

ヤフーミュージックで使っていたプレイヤーが、実は最低限の機能だけついているものだとわかったので、どうせフリーならその上のちゃんとしたやつを使ってみようということで、Sonic Stageというアプリを落とした。
要はiTunesと同じで、ミュージックストアにあたるコンテンツ配信をmoraが請け負い、アプリ上で音楽コンテンツの購入や再生などができる。
まずは曲の移動をしなければならない。openmgはライセンス関係が非常に閉鎖的で、かなりめんどくさい。今まで使っていたMagiqlip2からSonic Stageに曲を転送する。Sonic Stageで曲が再生できることを確認して、Magiqlipはさようなら。
さて、このmoraだが、以前コカコーラのキャンペーンで音楽ダウンロードチケットみたいなものが当たって、実はそのときに一度このSonic Srageもインストールしていた。だがそのときは非常に不完全というか、不親切な部分があって、もう二度と使うかととっぱらってしまったのだ。
ログインのアカウントを取得し、欲しい曲を探す。一つあったので購入してみる。何度も確認画面が出るが、これくらいが安心で安全だと思う。
支払い方法はいろいろ用意されてあったが、ウェブマネーがあったので迷わずクリック。このウェブマネー、使っている方はぜひプレミアム会員登録をしたほうがいい。ウォレットは実に使い勝手がいい。それがこの支払い方法にある。
ウェブマネーを選択すると、スクラッチ部分の入力画面の上に、プレミアム会員用の選択ボタンがあって、それを押すとウェブマネーのサイト認証へ行き、そこでログインするとウォレットから直接引き落とししてくれる。つまり、ウェブマネー引き落としができるのだ。これは非常に便利である。
こういうインターネットでの有料コンテンツ配信には、支払いの利便性というものも重要なファクターである。
だが、そういう利便性を加味しても、このopenmg方式は非常に閉鎖的で扱いづらい。ライセンスを強固に保守した結果、データのバックアップも専用のツールでしかできなかったり、CDへの焼き込みもかなり制限されている。
今のところ、曲数ではSnic Stage、利便性ではiTunesといったところだろうか。扱う曲数が増えれば、一気にiTunes側に傾くのは、私だけではないだろう。

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291