何をやってもうまくいかない日はある。今日がそうだ。
今までなら一年に一度あるかないかの失敗を、今年は既に何度もしている。
職場環境が変わったと言い訳するのは簡単だが、それではプロとしてのプライドが許さない。
そんな一銭にもならんプライド捨ててまえ、という声もなく、そうだ、散歩行こう。
御影まで歩くというのは、そこまで歩かないと阪急の料金区分が変わらないからだ。遠いな。
2号線をぶらぶらと、まずはジョーシンへ買い物へ。
東遊園地前の横断歩道は押ボタンだったのか。道理で全然青にならないと思ったら。押ボタンなら点滅しといてくれよな。
買い物を済ませ、そのまま2号線沿いに歩く。
やっぱり神戸はきれいなおねえさんが多いな。それも一人で歩いているおねえさんが多い。
生田川の大きな交差点を渡り、そろそろ阪急沿いに進みたいので適当に北へ。
神戸で北に進むということは、自動的に上り坂になる。地味にきつい。
ぷらぷら歩いていると、やたら万国旗のたなびく通りが見えた。商店街の匂いだ。曲がる。
そのまま進むと、大安亭市場という錆びたアーケードが見えた。ここはチェックしてなかったところだ。早速突入。
なかなか賑やかな商店街だ。人通りも多い。
JRと阪急を越えてもまだ少しアーケードがある。こっちのほうはあまり店がなかった。
北上をやめて東進する。広い道に戻らず、そのまま細い道を歩く。
しばらくすると、通りの向こうに人だかりが、どうやらもちつきをやっている。きなこのついたおもちがうまそうだ。
そのまま道なりに歩いていくと、またアーケードが見えた。大日商店街だ。
ここは残念ながら空き店舗が多かった。
気を取り直して阪急沿いに進む。事前調査で、王子公園辺りからアーケードの延びるかなり大きな商店街があったので目指す。
駅前から、大きな通りの一筋北を歩く。
もう既に人通りが多く、遠くにアーケードの入り口も見える。水道橋商店街だ。
かなり立派な商店街だ。もちろん人通りも多い。
目を皿のようにして、ポテサラと安い果物を探しまくる。
枝分かれしているアーケードの一つに入ると、灘中央市場という看板が見えた。これはたぶん、中に入るとたくさんの店があるパターンだ。
案の定、ずらっと生鮮、活魚、惣菜などの店が軒を連ねている。
かなり深くまで枝分かれしていて、回るのが大変だ。
とりあえずここで一つポテサラを買う。
そこを抜けて別のアーケードへ出ると、また同じような市場があったので突入。
こちらはあまり店が少なくて残念だが、だいぶ奥深くまで続いていた。
そこを抜けると、本体のアーケードはすっかり途切れてしまっていた。また来るか。
大きな通りに戻って、御影駅を目指す。
石屋川の堤防の階段が辛くなってきた。もうそろそろ引き上げ時か。
建物に御影の名前が見えてきたのでもうすぐだろう。
通り沿いにライフがあれば駅前だ。あった。
ちょっと行き過ぎて北へ。この坂がきつい。電車も見えたのでもう一息。
大阪方面なので向こう側へわざわざ回ったのに、改札で回数券が弾かれた。
また戻って駅員のいる改札を通るが、また弾かれた。どうもエラーが出ているようだ。
今日は一日こんな日なのだ。
京都に着いて、回数券の不足分の精算をする。
御影から乗ってきたことをすっかり忘れ、行きの精算時と同じ金額を入れてしまい、10円玉が大量に出てきてしまった。
最後までこんな日なのだ。明日があるさ。