全くノーマークだったが、この連休はスカパーe2で無料放送を大々的にやっていたのだ。
何が嬉しいって、あのマイケル・マンの「Made in L.A.」を放送していたのだよ。昔レンタルビデオで一回観たきりで、今もうどこにもないし、DVDももちろんないし、もう観ることはないのかと思っていたもはや幻の作品がだよ。
その前は「インスタント沼」をやってたし、今夜はなんと、ボトムズの1話から4話が見られるのだ。
ぶっちゃけ、バンダイチャンネルで一度見ただけで、本放送以来テレビで見るのは25年ぶりだ。
さあ、番組表でいますぐ調べよう。
月: 2011年1月
はたらくくるま
ネタがないのでぼーっとテレビを見ていたら、日立建機のCMで双腕の重機がチラッと映った。
そのCMがちょっとSFチックだったので、製品じゃないのかなと思ったら、あった。
これは解体用で、見た目には普通の重機だが、手は二本だ。
片手でガレキを持って、もう片手で砕いたりするんだろうか。
もう一つあった。
コンパクトな感じだが、ちゃんと腕は二本だ。コクピットが丸けりゃボールだ。
二種類とも足元がクローラなので、これがもし多脚構造にでもなれば、それこそレイバーの世界だ。
解体現場は足元が不安定なので、クローラよりも多脚化のメリットは大きいだろう。
そんな未来が来るのか。おおうっ。
ツイッター狂想曲
Tweetdeckを入れてからツイッターの使い勝手が格段によくなったのは既報の通りだが、年末年始、ヒマに任せて芸能人や好きなタレントのアカウントを次々とフォローしていったところ、なぜかあちこちからフォローされて、あっという間にフォロワーが400近くに増えた。
もちろん全員見ず知らずだし、どうしようかと思ったが、せっかくなので全員リフォローした。
そこでTweetdeckのリスト機能が役に立つ。フォロワーが多いと、リスト分けは必須だ。
ぶっちゃけ、TLにはどうでもいいツイートの方が多い。挨拶を非公式RTなんかされたひにゃ、あっという間に流れてしまう。年末年始なんかはとくにそうだった。
重要なツイート、有用なツイートを見逃さないためにも、リスト分けは絶対にしておいたほうがいい。
しかし、いきなり広瀬香美さんからフォローされたときは驚いた。私のアカウントをどこで見たんだろう。
広瀬さんは有名人、素人の区別なしにフォローされておられるようで、ツイッターをうまく宣伝に利用している。そんなことをしなくても充分著名な方だが、やはりフォローしてもらうと嬉しいし、例え興味がなくても気になるものだ。
フォロワーは既に30万人以上(!)。きっとTLは滝のように流れていることだろう。
ツイッターのおかげで、年末年始はTLと首っ引きだった。今後は今まで以上に発言に責任を持つ必要はあるが、世論に迎合する気はさらさらない。
これからもぼそぼそっと主張していくことにしよう。
みか散歩:車で初詣
本物のイノシシが来ているということで、初めて護王神社へ。
車でももちろん行ったことがないので、駐車場事情が不明。確か敷地の縁に申し訳程度の駐車スペースがあったはず。
いざ行ってみると、あったがやはり満杯。ぐるっと神社の周りを回ってみると、南側に臨時の駐車スペースが。停めてお参り。
神社に来ているイノシシは、静岡の移動動物園からやってきたようで、かなり大きい。飼育係のおねえさんの言うことをよく聞いて、記念写真にも応じてくれる。
保育園の子供たちがイノシシの周りを囲んで、歓声を上げていた。
白いイノシシもいて、なかなか珍しいそうだ。
次は伏見稲荷へ。ここ数年、駐車場事情が悪いので車では行ってない。
すると案の定、駐車場の行き方が昔とだいぶ変わっていて、分かった頃にはそれまでに見た恐ろしいまでの車の列に辟易して退散を決定。
みなさん、伏見稲荷は京阪電車で。
せっかくなので城南宮まで足を伸ばして、城南園で昼飯にすることに。
城南宮は比較的駐車場が用意されているほうだろう。ただ、ここは車の祈祷があるので、そっちのほうへ行ってしまうと追い返される可能性もある。
神社南の筋を西へ入った臨時の駐車場に停める。
京都の神社は、なんか至るところで改修や補修工事を行っているようで、城南宮もなんかそんな奉納金を募っていたような気がする。歴史遺産も大変だ。
かわいい赤ちゃんの笑顔に心が安らぐ。あー嫁はん欲しいなあーw
城南園は鶏ポン酢がオススメ。ミニサイズでも鶏の唐揚げ3、4ピースにたっぷりの大根おろし、そんなに酸っぱくないポン酢だしがまたうまい。
ギョーザ食ったから屁がくさいわあ。