クロスオーナーシップは崩せるか

みなさんは、クロスオーナーシップという言葉を聞いたことがあるだろうか。
特定資本がメディアを複数持つことを指す言葉だ。例えば、読売新聞と日本テレビ、朝日新聞とテレビ朝日のように、新聞社がテレビ局やラジオ局を持つことを言うのだ。
海外では、このクロスオーナーシップはほとんど禁止されている。それは、メディアによる思想や言論統制を規制するためだ。
ところが日本では、新聞、テレビ、ラジオの三事業支配は禁止されているものの、その基準は曖昧で、放置状態なのが現状だ。
それを、総務省が規制しようという動きが出ている。
恐らくこの先、この言葉を新聞やテレビで目に耳にする機会はないだろう。日本のマスコミは、このクロスオーナーシップの規制には反対しているからだ。
古館キャスターも、麻央キャスターも、ご存命であれば筑紫さんも、この話題に触れることは決してないだろう(筑紫さんはもしかすると違ったかも)。
私が以前、テレビにも地方主権をとかいった記事を書いたが、それはこのクロスオーナーシップに大いに関係している。
同一資本がメディアを牛耳っているおかげで、結局地方も東京のいいなりになるしかなく、地方色や独自性が失われているのだ。
マスコミに自浄を求めても所詮無理な話。しかし、我々はネットというメディアも抱えている。
ネットがクロスオーナーシップを切り崩す起爆剤になれば、事態も少しは動くのではないだろうか。
ついでに、メディアがプロスポーツを持つのもやめてほしい。な、ジャイアンツと読売さんよ。

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291