ポテサラ求めて

しかしまあ、マヨネーズも生野菜も嫌いでよくこんなブログを立ち上げたと思う。
とはいえ、ポテサラが無性に食べたくなるときがあるのは確かだ。となると、どうせあちこちうろうろしているついでに、いろんなポテサラを食べ比べてやろうと思ったわけだ。
先日初めて、いわゆるデパ地下の惣菜コーナーで買い物をした。さすがはデパ地下、商品単価はスーパーの比ではない。
だが、ざっと見ただけでもいろんなポテサラがあったので、今後が楽しみだ。
こんな他愛ないことでも、今まで見えなかったものが見えてくるので結構面白い。

蒸しあつー

やーな季節だ。
ずっと降ってくれりゃ涼しいものを、なまじ昼前に上がるもんだから蒸し暑いのなんの。
で、早くも沖縄は梅雨明けだ。平年よりちょっと早い。
今年の梅雨は入りから雨全開である。いつもなら空梅雨が続いて、7月に入ってざざー、みたいなパターンが多かった。
レギュラーで降る分、台風が今年は少ないようだ。まだ一つだけだ。
まあ、雨の時期にちゃんと雨が降っているので、よしとするか。
蒸し暑い、が終わっても、次に来るのはクソ暑いなのだがorz

まさに待ったなしの土俵際

角界がえらいことになっている。
朝青龍の引退問題、新弟子暴行死事件、薬物汚染と、マイナスの話題には事欠かない最近の相撲界。今度は野球賭博の問題が持ち上がっている。
いや、土俵際どころか、もうとっくに土俵を割っているのかもしれない。
相撲には長い歴史があり、日本の国技でもある。伝統を重んじるあまり、身内で凝り固まりすぎて、悪いことを悪いと言えない風土が育ったのだろう。
日本相撲協会は、この問題を乗り切って、なおかつクリーンな運営をしていかないと、最悪の事態に陥る可能性もある。
政治の世界では、古い自民党政治が打ち砕かれた。政界にできたのだから、角界にできないはずがない。
改革の機会は今しかない。これを逃すと、相撲に未来はないだろう。踏ん張って欲しいものだ。

次期もみじマークは?


ぶっちゃけ、一番しっくりくるのは現行の真ん中だ。
デザイン的には完璧に近い。わかばマークと対になっているし、何よりシンプルでわかりやすい。
70以上のジジイババアからは半数以上から不満が出ているそうだが、恐らくマークのデザインに対する不満ではないだろう。
70歳を越えて自動車を運転するような人は、自分自身の身体能力に自信がある人であり、年寄り扱いされるのが何より嫌な人が多いはずだ。
このマークをつけることによって、年寄り扱いされ、その反発でデザインに八つ当たりしているのだろう。
マークを新しくすれば、またそれだけ余計な税金を使うことになるので、現行で充分。