0079GCBプレイ日記:暗礁宙域対人戦

ようやくレベル10、コストは680になった。だんだん対人戦の頻度も増えてくる。階級が上がればもっと増えるだろう。
近コスト戦の暗礁宙域に出撃。MAコンビにキシリアが置けるようになった。しばらくやっていると対人乱入。仕切り直しだ。
相手は航空機隊。Gファイター、コアブースターをクリティカルアップのMA部隊が一撃必殺。対人戦初の完勝。
二戦目。また同じ相手が乱入(乱入というか、たまたまタイミングが合っただけだが)。相手はデッキを変え、セイラのガンダムを出してきた。
コアブースターを撃破するも、残ったコアファイターがしつこい。ガンダムも速い。戦力的にはこちらが有利なので、ザクレロとビグロを交互に出す。
ガンダムの武器を落とし、挟み撃ちで追い込もうとしたときにタイムアップ。局地的勝利。
しかし対人戦はポイントが高い。二戦で300くらいはもらったか。
筐体の隣にドルアーガの塔のオンラインバージョンがあった。へえ。

なあ村上さん、あんたマジでヤバイよ

あんたが出した株主提案がブラフなくらいはわかってる。ファンドが会社経営に興味があるはずがない。
阪急HDから少しでも金を搾り取ろうという意図は見えてるし、それがあんたの仕事だというのもよくわかる。
しかしな、これが東京の企業ならいざしらず、阪神地区に大きな影響を及ぼす企業が相手となると、話はちと変わってくるんや。
関西二千万の人間を敵に回すのは得策やない。その二千万の中にはいろんな人種がおる。わかるな。
まあ、あんたが刹那的な人生を送りたいんやったら、好きにしたらええけどな。
なーんちゃって(お茶濁しとこw)

73P/シュワスマン-ワハマン第3彗星

この時期、霞や黄砂などで天体観測には最も不向きなのだが、もしかすると分裂して大発光する彗星を見られるかもしれない。
シュワスマン-ワハマン第3彗星(以下SW3)は、最初に発見されて次の回帰まで半世紀も行方不明だった謎の彗星である。
近年の回帰でも、核の分裂が確認され、地球に来るたびにどんどんばらばらになっていく実に憐れな彗星だ。
今回の近地点通過は5月12日だが、月の影響で観測には不向きである。従って、国立天文台では連休中の観測キャンペーンを打ち出している。
SW3の位置だが、日没後にはもう東北東に上がっている。星座が分かる人はベガとアークトゥルスの真ん中付近を、よくわからない人は夏の大三角形を探し、短い辺を右に二倍延長した線上辺りに(5月1日現在)、ぼーっとした光が見つかればそれがSW3だ。
肉眼で見つけられたら、双眼鏡や望遠鏡で見てみよう。国立天文台では、観測レポートを受け付けている。詳しくは当該ページまで。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20060502/index.html