F1第8戦カナダGP

カナダは毎年生放送である。疲れているのでとても付き合えない。ビデオ観戦だ。山田優ちゃんかわいいなあ。
予選は琢磨が6位、母国GPのジャックが8位、シュー兄も久々2位につけた。ポールはバトンだ。
おお、なんと素晴らしいルノー2台、あっというまに1-2だ。シュー兄はスタート大失敗。琢磨も微妙。しかしスタートも機械頼りではちと興醒めだ。
ペースが今ひとつのトップフィジケラにオレのほうが速いと苛立つアロンソ。しかしチームオーダーは出せない。するとCMの間にフィジケラがトラブってリタイヤ。一番の見所が。民放の性だね。
そして今度はアロンソがウォールにヒットしてリタイヤ。シュー兄のプレッシャーに耐えたアロンソがモントーヤのプレッシャーに負けた。哀れルノー全滅。3位のバトンもシュー兄のプレッシャーに縁石飛んでウォール行き。セーフティカー導入。
各車レスダウンフォースでコーナーの挙動がナーバスな上に、舗装が改修されたサーキットで路面状況もかなりシビア。終盤は更に荒れるのか。
モントーヤがセーフティカーラン中に追い抜き、ブラックフラッグ食らって失格。そしてなんと雨が。1位ライコネン、2位シュー兄、3位トゥルーリでセーフティカーアウト。
雨はそれほど影響ないものの、ブレーキいかれてトゥルーリリタイヤ。これでフェラーリ2-3。データ取りで再スタートした琢磨もブレーキでアウト。ストップアンドゴーでかなりきついようだ。
シュー兄の猛追を振り切り、前戦の悪夢を振り払ってライコネン優勝。あれ、優ちゃんもう帰ったのか。

おかくら焼うどん醤油味


ラーメンや焼そば以外のインスタントは、往々にしてイマイチである。これも、多分に漏れずイマイチだった。
醤油ダレはやや濃い感じがするし、味の特徴もあまり感じられない。後乗せの削り節はよかったが、なんとも凡庸な味である。
かあさん、こんなんでいいのかよ。

使い捨て芸人養成番組「エンタの神様」

こうやって記事にすることすら頭の痛い「エンタの神様」であるが、ようやくその本性を表した。今年は摩耶だそうだ。そういえば、ちょくちょくパンキッシュな格好をした素人芸人を見かけるが、たぶんあれだろう。あれが芸人なら、関西には800万人ほどいるぞ。
ギター侍は使用期限が来たようだが、ちゃんと責任とって始末してやれよ。たぶん彼女も来年の今頃は、ギター侍のように捨てられているのだろう。
さすがは「神様」である。誰も抗うことなどできないのだ。
それはそうと、いつもここからのネタを最近観て思ったが、彼らのネタには字幕が必要だ。暴走族ネタは何を言っているのか全くわからない。あれは字幕が必要だ。
いつまでも低レベルのお笑い番組に付き合ってるヒマなどないので、エンタ関連の記事は最後にしたい。
あ、そうそう、福澤さん、フリーになったらこれだけは降りたほうがいいよ。汚点になるから。

ウルティマオンライン:沈静テイマー

ようやく最近、ペットで狩りができるようになった。スキルが低いので、ペットは凶暴オスタである。
グループパワーはなかなかあなどれない。沈静を併用すれば、ドラゴンさえも無傷で倒すことが可能なのだ。
しかし難点は、5匹を同時に操らなければならないので、統率が大変である。まさに鵜飼の鵜匠状態だ。
そろそろ大物テイムにチャレンジしようということで、無謀にもヒリュウに挑んでみた。特効楽器で沈静をかけつつ、大人しくなったところでテイム、しかし80%の確率で怒りが発生するので、なかなかテイムできない。おまけに、ニンジャやレッサーヒリュウが邪魔をする。
運良くテイムに入れた。再沈静をかけつつ、距離をとる。すると、呆気なく成功してしまった。急いでゲートを潜る。大物テイム初挑戦でいきなりヒリュウを手に入れてしまった。
アクセで調教を100超えにはしていたものの、たぶんビギナーズラックということだろうか。とはいえ、これで少しは狩りが楽になることだろう。

2006ドイツへ

サッカー少年の中には、ドーハの悲劇を知らない世代もいるだろう。94年ワールドカップアメリカ大会のアジア最終予選において、日本は一瞬の隙をつかれて本戦出場を成しえなかった。あれから十年余り。06年ドイツ大会アジア予選において、日本は本戦出場を一番乗りで成し遂げた。
前戦のバーレーン戦で予選突破はほぼ手中にしていた日本だったが、今回の北朝鮮戦では、ヒデ、三都主、俊輔を欠いた形で戦わなければならなかった。小野も直前で負傷し、いくら格下の相手とはいえ、戦力ダウンは必至だった。
高温多湿、無観客、選手のモチベーションにも不安が残る。12人目の選手は、スタジアムにはいない。
前半は0-0で折り返したが、ピッチにいる選手は誰もが重い動きで終始した。劣勢ではないが、優勢でもない。確かに引き分けでもいいのだが、どうにもいやな感じであった。そんな気分を払拭してくれたのが、後半に投入された大黒であった。
動きのいい大黒に引かれて、次第に運動量が増えていく選手たち。そして73分、待望のゴール。決めたのは柳沢だ。よし、これで勝てる。
さらに終了間際、その大黒がとどめのゴール。日本はドイツ行きを決めた。
私はサッカーに関しては素人である。だが、素人目に見ても、ドーハ以降の日本サッカーは、着実に力をつけてきた。実力で勝ち取った、二度目の本戦出場。
いざ行かん、決戦の地ドイツへ。

ABT


アプト、と読む。フォルクスワーゲン、アウディ、セアト、シュコダを扱うドイツのチューニングメーカーである。
モータースポーツでは、ドイツツーリングカー選手権(DTM)に、トヨタF1デビュー年のドライバーを務めたアラン・マクニッシュや日本でもおなじみトム・クリステンセンを擁して、アウディA4で参戦している。
他のドイツ車メーカーと比べて大衆的なVWやアウディに、カタログに載っている車はほとんどというくらいスポーツバージョンを提供している。最新のゴルフGTIももちろんラインナップされ、なんとガルウイングである。
AMGやアルピナが親メーカーに吸収されたのと違って、アプトは独自のスタンスでチューニングモデルを送り続けている。程よく過激に、しかし紳士的に、スポーツチューニングの本質を保っているのがアプトである。