ときメモONLINEβ2テスト来年2月に

今年中の発売と聞いていたのだが、より熟成を計るようだ。近々プレイできると思っていただけに残念である。
しかし、そうなると新学期に合わせての稼動ということになるのだろうか。やはりイベントは季節感を持てるリアルタイムでやってもらいたい。
まだどういうシステムなのかわからないが、一つ気になる点がある。プレイヤーになりすました出会い系の業者が出て来やしないかということだ。
他のプレイヤーと親密になって、個人情報を聞き出して悪用することも考えられる。特に男子は美人局に注意だろう。いくら女性キャラでも、操作しているのが女性とは限らない。
不正ツールやデータ改竄にとかく悩まされるオンラインゲームだが、ゲームの内容が内容だけに新たな問題が出てくるのではないかと思う。そのあたり、しっかり作っていただきたい。

The Perfect Vision / MINMI

Sonic Stage 購入曲。
こういう曲をつくれる日本人が出てきたということは、完全にR&Bが定着した証拠だろう。一昔前は考えられなかった。
一昔前、つまり商業音楽がカラオケに頼っていたころだ。こんな曲、素人には絶対に歌えん。詞がすごいし、乗せてる曲もすごい。
そういう意味ではこの傾向は歓迎するが、最大公約数を狙えないレコード会社にとっては頭の痛いところだろう。知ったこっちゃねえや。
音楽配信がもっと広がれば、また二昔三昔のようにいろんなアーティストが出てくるだろう。出てこい。

撮ったぜ大統領!

日米首脳会談が京都で開かれるとあって、京都市内は厳戒態勢である。せっかくなので見に行こうとも思うが、むやみに行ったところでどうしようもない。
だが、16日午後から京都会館で政策演説をするという話を聞いて、昼飯食った後に行ってみた。
寒風吹きすさぶ中うろうろしていると、この辺りは封鎖されるので待ってても追い出されるよと言われたので、ひとまず退散した。
二条通を歩いていると、警備の警察官が歩道にロープを張り始めた。どうやらここを通るようだ。
富山から借り出されてきた若い警官が、まだ一時間以上かかると教えてくれたので、一旦家に帰って防寒装備で再出発。
近所のおっちゃんと一緒に待つこと一時間。交通が封鎖され、車列が現れた。
大統領のリムジンやシークレットサービスの車、海外ドラマでよく見る向こうの救急車もあった。乗用車に乗ったシークレットサービスが箱乗りしていたのには笑った。
アメリカにはいろいろと腹の立つこともあるが、いざ国家元首を目の前にすると、この私もミーハーにならざるを得ない。
とりあえず、牛丼よろしく。

心霊写真みたいやなw
051117

新人コンビ

いつものように通勤の電車に乗る。乗るのは最後尾か先頭。先頭車両に乗ってうとうと発車待ちをしていると、運転室のほうで声がした。発車前の点検をしているようだ。だが声がやたらでかい。叫んでいるようだ。たぶん新人運転士だろう。そばに補佐役の運転士もいる。
いろんなところを点検しまくっている。普段はほとんど聞こえないが、そんなに点検箇所があるのか。
そのうち、車掌のアナウンスが流れた。あの独特の抑揚がなく、ジャニーズの若手アイドルのような声だ。おいおい、車掌も新人かよ。
新人コンビの特急は、定刻に駅を出た。
最初の停車駅を過ぎると、次の駅まで高加速区間だ。いつもは一眠りするのだが、どうにも落ち着かない。
スピードが増す。ゴーゴーと鉄輪を軋ませて、新人コンビの特急が疾走する。ちょっとくらいオーバーランしてもええから、脱線だけはやめてくれよ。
特急は慎重に減速して、駅に着いた。車掌の声が変わった。新人コンビはここまでのようだ。私以上に、彼らもドキドキしていることだろう。
失敗は若者の特権だ。どんどん失敗して大きくなれよ。定年まで勤める頃には、人も二三人轢くだろうて。

三歩一

今年も押し迫ってきた。年末恒例のM-1もさることながら、ピン芸人のR-1も忘れてはいけない。去年はヒロシが自滅してほっしゃん。がグランプリを獲ったが、今年はどんな芸人が出てくるのだろうか。
的な番組を深夜にやっていて、ちょっと気になる芸人がいた。
MCのサブロー師匠が、ネタが始まったらとりあえず90秒待ってくれと言ったが、別におもしろくもなんともないネタだった。インドにコンパに行って、知り合った女の子とどうのこうの、それを今どきのピン芸人みたいにセリフをフリップにして出している。
なんじゃこりゃ、どこがおもろいねんと90秒経ってネタが終わり、それでは今のネタをダイジェストで、とやにわに「スタンドバイミー」が流れると・・・。
私は思わず「おおっ」と叫んでしまった。素晴らしいネタである。これは凄い。
しかし、一度観たら終わりのネタなので、今後のことを考えると辛いかもしれないが頑張れ。

こわいもの

もう誰も金メダルを獲れなくなった「笑いの金メダル」で、田丸の麻紀ちゃんが「ナップサック」という音の響きが怖いと言っていた。
なるほど、おかしなこわいものがあるなと思って我を振り返ると、おお、あるぞ。
大阪ガスのロゴマーク
昔、部長刑事というドラマがあって、大阪ガスの一社提供だった。スポンサークレジットにでかでかとそのロゴが写るのだが、ガスコックを擬人化したような形で、擬人化しているから当然人の顔に見えて怖かった。
ロゴもそうだが、部長刑事のオープニングも相当怖かった。むしろそっちに引きずられてトラウマになったのかもしれない。もちろん、今でもあのロゴがテレビに大写しになるとぞぞっとする。
ラブホテル「ハワイ」
母の故郷は金沢にあって、毎年お盆の時期はそこで過ごす。有名なごり屋という店があるが、家がまだその付近にあったころ、近くにラブホテルがあって、屋上に看板を掲げていた。そのロゴが怖い。
実は書いて画像で説明しようと思ってのだが、書いてて気持ち悪くなったのでやめておく。楔のような図形を組み合わせたと言えばわかるだろうか。
数年前に現地を訪れたとき、建物が取り壊されていたことにどれだけほっとしたことか。
ウィークエンダー
土曜日の夜10時は地獄だった。ちょうど死に対する恐怖が最高潮に達する小学生の頃である。寝床についていて、両親がこの番組を観てその音が聞こえようものなら絶叫していた。
容疑者の目隠し写真や再現フィルム、ジングルから「新聞によりますと・・・」の早口ナレーション、番組を構成する全てが怖かった。
こういうのは大人になってもトラウマになっているから始末に負えない。大人になったらなったで怖いものも増えるわけだが、仕事で早起きした今朝は、おとんのいびきが聞こえなくて怖かった。

漬け物がけっこううまかった

最近仕事の昼休みがばかーっと空いているので、暇つぶしも兼ねて片道20分ほどの吉野家へ足しげく通っている。
今日は牛鍋を食いにいったが、メニューのポスターを見てみると鍋が定食になっていた。100円高くはなったが食べたかったので頼んだ。
定食となると、ちゃんと食べたという気がするから不思議だ。味噌汁と漬け物がついているだけだが。
鍋もちょっと薄味にシフトしていて、うどんと麩がなくなっていた。いつものように具を平らげた鍋にご飯を入れると、ふと漬け物に目がいった。
私は、漬け物は食べるが選り好みが激しい。口に合わないものも多い。恐る恐る一口つまんでみると、これがけっこううまかった。
大根か、かぶらか、白い根菜の漬け物で、いい塩味とうまみが出ていた。ん、あれはうまかった。ささやかな収穫だ。