RED STONE

いやほんとゲームの話ばっかりで申し訳ない。今年に入ってすっかりゲーマーになってしまった。
UO引退を決意させたのはこのRED STONEにも一因がある。よくある韓国産のMMOで、グラフィックが凝ってるわけでもないし、萌えキャラも出てこない。
何よりゲームバランスがいい。スキルとステータスのレベルアップが分かれていて、スキルはある一定毎の経験値でプラス1、ステータスはレベルが上がるにつれて大量の経験値を必要とする。敵を倒せば倒すほど強くなるRPGの基本みたいなシステムだが、これが一番日本人には合っているのかもしれない。
もう一つの魅力はアイテムである。同じアイテムでもいろんなオプションがついていて、そのレベルも多岐に渡っている。
ショートソードを例に挙げると、火抵抗属性がついているもの、火攻撃属性がついているもの、力や敏捷といったステータスが上がるもの、職業スキルが全て+1になるものばど、おおよそ考えられる全てのプロパティが付加されている。
そして、他のMMOには見られないソロパーティというのがある。正式にそう名付けられているものではないが、このゲームは一人で狩るよりパーティを組んで狩ったほうが、モンスターのアイテムドロップの質がよくなるという特徴がある。それを利用して、ソロで狩りをするプレイヤーが呼びかけあってパーティを組んで、それぞれの狩場へ出かけていくのだ。FFのようにべったりとコミュニケーションを取る必要がないし、他人に足を引っ張られることもない。
更に最大の利点は、アイテム課金制であることだ。基本的なプレイは全て無料である。有料のオプションも、あれば便利だな、くらいのものばかりで、別になくても不自由はない。
プレイヤーの年齢層はそのため若干低めだが、今どきの若い連中にネチケットをねちねちしつけるのもいいかもしれない。
http://www.redsonline.jp/

UO引退

ときメモがあんな状況なので本運用に参加するかどうかはわからないが、最近UOをプレイする気が失せていたのは確かだった。PCのスペックも上がり、インフラも整備されてきたので、巷にはオンラインゲームの類がゴマンとある。
大枚はたいた最大ストレージの家が腐っても惜しくないと思うようになって、UO引退を決めた。もうアンインストールしてときメモのクライアントが入っている。
始めたのはちょうど三年前、今使っているPCを買ってまもなくだ。生まれて初めてのオンラインゲームで、慣れるのに苦労した。
金を貯め、家を買い、店を始め、キャラのスキル上げとモンス討伐の日々。三年でもまだ全スキルはGMにならなかった。高レベルトレハンが経験できなかったのが残念だ。
決して面白くなくなったから辞めたのではない。UOとしてのレベルは以前と変わらないが、他に面白いゲームがたくさん出てきたということなのだ。
自由度の高いRPGとして、世界中で楽しまれてきたウルティマオンライン。自由がありふれているこの国では、このゲームはやはり合わないのかもしれない。

0079GCBプレイ日記:MA隊出撃

近コストの対人戦は、出撃したときに「敵部隊接近」とアナウンスがあるようだ。ということは、今までのは全てCPU戦だった。
オルテガのアプサラスⅡ単機で一発も撃てずに完敗した第二戦はさておき(しかしポイントは95♪CPU完勝より高いぞw)、初戦のア・バオア・クーをレビューしてみる。
トクワンのビグロ、デミトリーのザクレロを用意したら残りはもう35。カスタムも艦長もなしだ。左右に展開して迎え撃つ。相手はハヤトのキャノンとブースターだ。
ザクレロをやや先行、ロックオンを避けながら引き付け、ビグロを近づける。防御重視で挟み撃ちだ。
メガ砲の弾数は少ないが、ミサイルはたっぷりある。二機で斉射すれば10発以上のミサイルを食らわせられる。
ブースターを退け、ハヤトのキャノンに集中。しかしこいつが硬い。ミサイルを使い果たしてもまだ本体撃破に至らない。カスタムにルナチタニウムを仕込んでいるようだ。
攻撃重視に切り替え、一気に勝負をかける。遮蔽物の陰に隠れたキャノンを挟む。ビグロの拡散ビームで本体撃破、脱出したコアファイターをザクレロのクローが切り刻んで完勝。
武器破壊がない分、気にするのは装弾数だけだが、MAは防御が低いので短期決戦がいいかもしれない。機動性もいいのでロックされたらダッシュを使わずに逃げられる。連邦のビーム兵器は恐ろしいが、こちらにはモビルアーマーがある。そのうち連邦共をビグザムで捻り潰してやるわ。ぬはは。

ときメモオンラインベータテスト2開始じゃなかったのか?

開始時刻14:00ちょっとすぎ。クライアントを起動させるがエラーが出る。公式を見てみるとサーバーメンテ中とある。
14:30ごろ、甥っ子の面倒を見ながら時間を潰し、サーバー稼動を確認してクライアント起動。しかし認証画面でエラー出まくり。公式でエラーが出ているとアナウンス。
16:00過ぎ、障害復旧にはかなりの時間がかかるとアナウンス。2chを覗いてみると、中に入れているプレイヤーもいる模様。しかし大半がログインできず。
18:00過ぎ、クライアントを起動するもエラー。公式を見てみると、2日の14:00まで緊急メンテとある。
こうして、ときメモオンラインベータテスト2は、わずか4時間足らずでハングアップした。2ヶ月も伸ばしてどんな仕事をしていたのだろうか。
ベータテストだから、という言い訳は通用しない。これくらいのトラフィックでハングアップするくらいなら、到底本運用など不可能だろう。
テスターのやる気が萎えない程度に適当に頑張ってくれ。某UCGOよりはマシか。

シントー/ピーチバナナ

立春寒波もなんのその、シントーに新製品登場だ。今回はピーチバナナときたぜ。
一口飲むと、おおっと、ちょっと薄いミックスジュースって感じだが、相変わらずごくごくいけるぜ。
ピーチとバナナの他に、隠し味としてリンゴが入ってるんだが、パッケージを見てくれ。そこには三つの果物の絵がある。バナナの後ろに、ほんとにリンゴが隠れてるじゃねえか。ふざけんなよ、デザイナー!
おおっと、画像は載せないぜ。その目で確かめてきな。冬ももうすぐ終わりだ。春に備えてシントーでビタミン補給といこうぜ。
060201

RX-77-2・ガンキャノン

カードビルダーをやっていると、こういう設定はやっぱり面白いなと思う。対戦ゲームなのでみんな勝つことばっかり考えて、ゲルググのシールドを二枚持って接近特攻を仕掛ける戦略上絶対出てこない仕様が出たりしているが、もっと楽しんでもいいのではないだろうか。
カードが揃ってからの話になるが、例えば、シャア、デニム、ジーン、スレンダーで小隊を組むとか、ランバ・ラル、アコース、コズンで小隊を組むとか、一年戦争を楽しんでみてはどうだろうか。
少しプラモの話から逸れるが、何分このプラモが素組みなのであまり書くこともないのだ。すまんねえ。

・・・ソロモン戦役までにルナツーで少数が生産され、数機が地球へ送られた。通信装備は地上用に改良、中隊長仕様として戦略統括分析シークエンスが組み込まれている。
搭乗者:ゲルハルト・スタッグナー大尉(32)
・・・ガンキャノンの運用目的を考慮して、射撃に長けたものが選ばれた。中隊長として、支援砲撃仕様のジム二小隊を率いる。
所属:陸軍ヨーロッパ方面第2機甲師団スタッグナー中隊
・・・オデッサ作戦に勝利した連邦軍は、アジアから中東地域のジオン軍を掃討、地中海を挟んだ北アフリカ戦線へ攻勢をかけた。スタッグナー中隊は、後方支援部隊として遠距離射撃を得意とするパイロットによって編成され、揚陸支援や制圧砲撃などの任務を負う。

ウインドブレーカーのにいちゃん

よく指をぽきぽき鳴らす人がいるが、私は手首がよく鳴る。ずっと鳴らせるくらいぽきぽき言う。たぶんマウスやキーボードを使うせいだろうが、ひどいときには折れるんじゃないかと思うくらいボキッと鳴ったりする。
それと最近、股関節に違和感を感じることがある。動かした拍子にぐきっとなってすっきりするのだが、そのすっきりさせ具合が今ひとつわからない。
先日、仕事場でエレベータに乗った。またなんとなく股関節に違和感があったので上半身を折り曲げたりして押さえていると、「どうしたんですか?」と乗り合わせたにいちゃんが声をかけてきた。
私はちょっと驚いて「いや、あのー、股関節がちょっと」とやや人見知り気味に答えると、そのにいちゃんは「こうするといいですよ」と腿を上げて片足立ちになって、その上げた腿をぐるぐる回し始めた。
私もそれに倣って足を上げてぐるぐる回した。「あ、外に回したほうがいいかな」と外に回したとき、ぐきっと関節が鳴った。
「おー」股関節の違和感はとれ、すっきりした。「ありがとうございますー」ちょうどエレベータが一階に着いた。「じゃ、お疲れ様でした」ウインドブレーカーのにいちゃんは、爽やかな笑顔で去っていった。
ありがとう、ウインドブレーカーのにいちゃん。君のお陰で、毎朝片腿上げてぐるぐる回してすっきりしてるよ。