0079GCBプレイ日記:MA隊出撃

近コストの対人戦は、出撃したときに「敵部隊接近」とアナウンスがあるようだ。ということは、今までのは全てCPU戦だった。
オルテガのアプサラスⅡ単機で一発も撃てずに完敗した第二戦はさておき(しかしポイントは95♪CPU完勝より高いぞw)、初戦のア・バオア・クーをレビューしてみる。
トクワンのビグロ、デミトリーのザクレロを用意したら残りはもう35。カスタムも艦長もなしだ。左右に展開して迎え撃つ。相手はハヤトのキャノンとブースターだ。
ザクレロをやや先行、ロックオンを避けながら引き付け、ビグロを近づける。防御重視で挟み撃ちだ。
メガ砲の弾数は少ないが、ミサイルはたっぷりある。二機で斉射すれば10発以上のミサイルを食らわせられる。
ブースターを退け、ハヤトのキャノンに集中。しかしこいつが硬い。ミサイルを使い果たしてもまだ本体撃破に至らない。カスタムにルナチタニウムを仕込んでいるようだ。
攻撃重視に切り替え、一気に勝負をかける。遮蔽物の陰に隠れたキャノンを挟む。ビグロの拡散ビームで本体撃破、脱出したコアファイターをザクレロのクローが切り刻んで完勝。
武器破壊がない分、気にするのは装弾数だけだが、MAは防御が低いので短期決戦がいいかもしれない。機動性もいいのでロックされたらダッシュを使わずに逃げられる。連邦のビーム兵器は恐ろしいが、こちらにはモビルアーマーがある。そのうち連邦共をビグザムで捻り潰してやるわ。ぬはは。

ときメモオンラインベータテスト2開始じゃなかったのか?

開始時刻14:00ちょっとすぎ。クライアントを起動させるがエラーが出る。公式を見てみるとサーバーメンテ中とある。
14:30ごろ、甥っ子の面倒を見ながら時間を潰し、サーバー稼動を確認してクライアント起動。しかし認証画面でエラー出まくり。公式でエラーが出ているとアナウンス。
16:00過ぎ、障害復旧にはかなりの時間がかかるとアナウンス。2chを覗いてみると、中に入れているプレイヤーもいる模様。しかし大半がログインできず。
18:00過ぎ、クライアントを起動するもエラー。公式を見てみると、2日の14:00まで緊急メンテとある。
こうして、ときメモオンラインベータテスト2は、わずか4時間足らずでハングアップした。2ヶ月も伸ばしてどんな仕事をしていたのだろうか。
ベータテストだから、という言い訳は通用しない。これくらいのトラフィックでハングアップするくらいなら、到底本運用など不可能だろう。
テスターのやる気が萎えない程度に適当に頑張ってくれ。某UCGOよりはマシか。

シントー/ピーチバナナ

立春寒波もなんのその、シントーに新製品登場だ。今回はピーチバナナときたぜ。
一口飲むと、おおっと、ちょっと薄いミックスジュースって感じだが、相変わらずごくごくいけるぜ。
ピーチとバナナの他に、隠し味としてリンゴが入ってるんだが、パッケージを見てくれ。そこには三つの果物の絵がある。バナナの後ろに、ほんとにリンゴが隠れてるじゃねえか。ふざけんなよ、デザイナー!
おおっと、画像は載せないぜ。その目で確かめてきな。冬ももうすぐ終わりだ。春に備えてシントーでビタミン補給といこうぜ。
060201

RX-77-2・ガンキャノン

カードビルダーをやっていると、こういう設定はやっぱり面白いなと思う。対戦ゲームなのでみんな勝つことばっかり考えて、ゲルググのシールドを二枚持って接近特攻を仕掛ける戦略上絶対出てこない仕様が出たりしているが、もっと楽しんでもいいのではないだろうか。
カードが揃ってからの話になるが、例えば、シャア、デニム、ジーン、スレンダーで小隊を組むとか、ランバ・ラル、アコース、コズンで小隊を組むとか、一年戦争を楽しんでみてはどうだろうか。
少しプラモの話から逸れるが、何分このプラモが素組みなのであまり書くこともないのだ。すまんねえ。

・・・ソロモン戦役までにルナツーで少数が生産され、数機が地球へ送られた。通信装備は地上用に改良、中隊長仕様として戦略統括分析シークエンスが組み込まれている。
搭乗者:ゲルハルト・スタッグナー大尉(32)
・・・ガンキャノンの運用目的を考慮して、射撃に長けたものが選ばれた。中隊長として、支援砲撃仕様のジム二小隊を率いる。
所属:陸軍ヨーロッパ方面第2機甲師団スタッグナー中隊
・・・オデッサ作戦に勝利した連邦軍は、アジアから中東地域のジオン軍を掃討、地中海を挟んだ北アフリカ戦線へ攻勢をかけた。スタッグナー中隊は、後方支援部隊として遠距離射撃を得意とするパイロットによって編成され、揚陸支援や制圧砲撃などの任務を負う。

ウインドブレーカーのにいちゃん

よく指をぽきぽき鳴らす人がいるが、私は手首がよく鳴る。ずっと鳴らせるくらいぽきぽき言う。たぶんマウスやキーボードを使うせいだろうが、ひどいときには折れるんじゃないかと思うくらいボキッと鳴ったりする。
それと最近、股関節に違和感を感じることがある。動かした拍子にぐきっとなってすっきりするのだが、そのすっきりさせ具合が今ひとつわからない。
先日、仕事場でエレベータに乗った。またなんとなく股関節に違和感があったので上半身を折り曲げたりして押さえていると、「どうしたんですか?」と乗り合わせたにいちゃんが声をかけてきた。
私はちょっと驚いて「いや、あのー、股関節がちょっと」とやや人見知り気味に答えると、そのにいちゃんは「こうするといいですよ」と腿を上げて片足立ちになって、その上げた腿をぐるぐる回し始めた。
私もそれに倣って足を上げてぐるぐる回した。「あ、外に回したほうがいいかな」と外に回したとき、ぐきっと関節が鳴った。
「おー」股関節の違和感はとれ、すっきりした。「ありがとうございますー」ちょうどエレベータが一階に着いた。「じゃ、お疲れ様でした」ウインドブレーカーのにいちゃんは、爽やかな笑顔で去っていった。
ありがとう、ウインドブレーカーのにいちゃん。君のお陰で、毎朝片腿上げてぐるぐる回してすっきりしてるよ。

0079GCBプレイ日記:キマイラ隊参戦

いつまで経っても三機プレイは慣れない。フル装備高コストカード二機と高官艦長でもいいのだろうが、やはり最低でも三機で慣れないとこの先が辛いだろう。
功賞ポイント700あまりを獲得、レベルが上がってコストが600になった。コスト的にはだいぶ楽になってきた。しかし700は大きい。模擬戦なら20連勝分くらいだ。
専用機のデッキができたので、使ってみる。トーマス・クルツだ。回避がかなり高いので前線に回そう。トップのグフとデルのキャノンで支援する。フィールドはシアトルだ。
敵はスレッガーのコアブースターとハンマー持ちのパワードジム。頭数では有利かも知れないが、うまく動かせないのでは話にならない。
案の定、グフが集中砲火を食らう。ジムは真っ直ぐキャノンに接近、だいぶ戦い慣れているプレイヤーだ。
グフをキャノンの援護に向かわせるが、あえなく撃破。クルツを戻し、パワードジムに集中。機動戦重視にしたクルツのヒート剣がジムを切り裂く。キャノンの援護で撃破。弾切れのコアブースターを追う。
ブースターはドーム球場に隠れていた。クルツのグフとキャノンで挟み撃ちにする。攻撃範囲から抜け出せないようにし、ロックオンしたところでキャノン砲連射。脱出したコアファイターをヒートロッドがヒット。シアトル攻防戦を制した。
相変わらず三機プレイでは一機ないがしろになってしまう。高コスト二機プレイも試したいところだ。5連スリーブなんとかしてくれ。

待ちに待ってたお知らせ

まだまだ寒い日が続くが、私の心は春、いや、GW明けだ。
シティボーイズミックス「マンドラゴラの降る沼」
今年の客演は銀粉蝶さん。かなり渋いところだ。せいこうさんも久しぶりに戻ってくる。タイトルからしてもちょっと渋そうな感じだ。
あまり渋くなってしまうと斉木さんのキャラ物が浮いてしまうかもしれないが、かえってひきたつかもしれない。
毎年本当に楽しみな公演が、いよいよやってくる。3列目までで観たいなあ。