メインはたらこスパゲティ、蜆のすまし汁と玉子豆腐だ。
たらこスパゲティは、父が留守の日を見計らって食べる。私と母は好きなのだが、父には不評だからだ。
具はブナシメジと刻み海苔と明太子。残った明太子でご飯を食べるのもおいしい。辛いものはあまり得意ではないが、明太子はたまに食べたくなる。
満腹度★★★★☆
IE Tab
firefoxに乗り換えてからだいぶ経つが、まだまだIEオンリーのウェブサイトが多いのは確かだ。特に動画配信系のサイトはほぼ100%IEのみの対応だ。
そんなときは、IE Tabという拡張機能を入れてやろう。
firefoxを使いながら、必要なときにIEのレンダリングエンジンに切り替えて表示するという、非常に便利なものだ。
例えば、リンク先でお使いのブラウザには対応できませんと言われた場合、タブの上を右クリックすると、切替のメニューが出てくるので、そのページをそのままIEのレンダリングエンジンで表示しなおすことができる。
また、リンクを右クリックしたときにもメニューが出るので、そのリンク先をIEにして開くことや、新たに本物のIEを立ち上げて別ページ表示させることもできる。
さらに、URLを登録しておくと、そのURLが含まれたウェブサイトは自動的にIEで閲覧することも可能だ。YouTubeなんか登録しておくといいだろう。
いたれりつくせりの機能だが、セキュリティページやフラッシュなどが組み込まれた一部のページでは、正しく表示されないこともあるので注意が必要だ。
わざわざショートカットやランチャーを使わなくても、コンテキストメニューで事が済むので非常に便利な機能である。ただし、フリーソフトなので使用は自己責任で。
関西なつかCM
YouTubeもそろそろ著作権問題に対して本腰を入れるようだ。それと同時に、米ワーナーミュージックが音楽ビデオの配信を始め、広告料を折半するそうな。そういうのはどんどんやってほしいね。
てなわけで、この動画もいつまで見られるかわからないが、70年代から80年代にかけて、関西ローカルで放送されたコマーシャルがずらっと並んでいる。
私的には心斎橋筋TVだよりがぐらっときた。なんか懐かしいやら切ないやら。
パルナスのコマーシャルも懐かしい。昔女の子と待ち合わせ場所を決めているときに、駅前のパルナスの横、と言うつもりが、駅前のカルピスの横、と言ってきょとんとされたのを思い出すw
なんとか私も環境を整えていろいろ貢献したいのだが、問題は山積みだ。
ね~え? / 松浦亜弥
Sonic Stage 購入曲。
イントロからあらら、いや、あややってな感じである。小西さんのアレンジでなければ、とてもハロプロサウンドが耳に止まるはずがない。
小西アレンジはこの辺のキャッチーな音作りが割と得意分野である。ピチカートは自分達の年齢を考えて抑えているが、アイドル相手ではやはり全開になる。
ハロプロサウンドの他のアッパー系の曲と聞き比べてもらうと、よくわかると思う。
いや、まあ基本的にこの辺はどうでもいいのだが。
突撃うちの晩ごはん:お好み焼き
実は、お好み焼きを夕食に食べるようになったのは、ごく最近である。
きっかけは、祖父の死だ。うちの祖父は、我が家で一番食にうるさく、とても夕食にお好み焼きを食べるような人ではなかった。
食にうるさいというか、明治の生まれなので味覚に厳しい。私は食えればなんでもいいというタイプだが、祖父は米の味が少しでも変わると米屋に文句を言ってもっといいものを持ってこさせたりする。
だからたぶん、お好み焼きを出しても食べなかっただろう。そんな祖父の死後、なんとなくお好み焼きが食べたいなというと、父も母も待ってましたと言わんばかりに乗ってきて、我が家の夕食のメニューに加わった。
ただし、言いだしっぺの責任でタネは私の担当である。
タネはいたって普通だ。お好み焼き用の小麦粉、キャベツ、山芋、シーフードミックス、豚肉、揚げ玉、卵、まあこんなもんだ。オプションで焼きそばもつくったりする。
焼きは母の担当である。返しもだいぶうまくなったw
お好み焼きだと、父は肴代わりにしてビールを飲むし、母も支度が鍋なみに楽なので、我が家では概ね好評だ。ただし、外食すると差がわかるので外では食べないようにしている。
満腹度★★★★★