髭男爵

確か笑金で見たのが最初だと思う。出オチのパッとせん芸人がまた出てきたなと思ったが、デーモン閣下のような客を見下す口調の山田ルイ53世、声もいいし喋りにメリハリがある。
どこにでもあるようなオチのコントをやったあとに、客いじりや自虐的な言い訳で落とすというパターンだ。キャラも付け焼刃ではなく、きっちり芸を感じる。
片手にワイングラス(中身はファンタ)を持っているので、当然動きに制限があるのだが、それはちゃんとコントに折込済みなところもなかなか素晴らしい。
あとは相方のひぐち君の処理が今後の課題だ。コント以外は、いや、ショートコンツェルンだったかな、いっそ無言でもいいと思う。
エンタには出るなよ。絶対に出るなよ。

M-1グランプリ2006

一発の笑いより、安定した笑いを取ることのほうが遥かに難しい。そういう意味では、お笑いもスポーツも同じである。
しかし、審査形式の賞レースにおいては、その一発を要求される。東京で知名度のないブラマヨがグランプリを獲ったのはその一発があったからだ。
麒麟、笑い飯、フットボールアワーは、今や安定した笑いを取る力をつけている。優勝候補とは言われているが、一発の難しさという点で、彼らは不利なのかもしれない。
プラン9、チュートリアル、アマチュアの変ホ長調。一発が出れば大逆転も可能だ。ただし、その先の補償はないが。

ポイズンガールバンド
ネタはらしくていいと思う。ガンと来るものがないが、そういう芸風なのだろう。一応テンポと盛り上がりは考えてるな。ま、当たり前か。570点。
フットボールアワー
さあ、本命登場。このネタだいぶ前のやつやけど、おもろいな。いやあ、のんちゃん全開。おもろい。640点。決勝ほぼ間違いなし。敗者復活枠にライセンス。うーん、ネタみたことないな。ラストイヤー恩赦か、品庄よりはおもろいやろ。
ザ・プラン9
カメラ泣かせのプラン9。おいおい、ちゃんと追い切れよ。やっぱり5人はきついかな。ディランやディラン。同窓会あるから舞台観にいけへんねん。597点。点数割れたね。
麒麟
麒麟くらい安定していると、こういう一発ものが難しい。ソツなくまとめたが、やはりガンとしたものがない。例え決勝に進んでも、その先は難しい。627点。
トータルテンボス
彼らも難しいところだ。確かに面白いのだが、大爆笑には至っていない。613点。
チュートリアル
出番的にはいい感じだが。去年品庄より下回ったのは明らかにミスジャッジだ。うわ、これ来たかな。冷蔵庫でこれだけ引っ張るか。664点。来たねえ。
変ホ長調
あえてネタは見てこなかった。はっきり言える事は、素人でもこのくらいのレベルがゴマンといることだ。しかし、所詮素人は素人。笑いで飯食ってる連中とは比べ物にならない。面白いとは思うが、金を払いたいとは思わない。576点。舞台度胸は買う。
笑い飯
じっくり見させてもらった。今までで一番いいと思う。626点。うわあ。麒麟よりはよかったと思うけどなあ。
ライセンス
立つ瀬ないかもね。ネタとしてはオーソドックスな構成。609点。

最終決戦
麒麟
噛むな。ネタはええし面白いんやけどね。安定した実力が裏目に出るのか。
フットボールアワー
のんちゃん喉潰すなよ。んー、勢いだけになってしまったような気がする。
チュートリアル
来たね。客が完全に期待してる。去年のブラマヨと同じや。キャラに頼らず本ネタで勝負したのは正解だった。

グランプリ:チュートリアル
常連組は今後の課題にしてほしい。充分力を出し切れてないのか、何か余計なものを背負っているのか。
M-1に出なくても面白い芸人はたくさんいるし、M-1を獲ったにもかかわらず面白くなくなった芸人もいる。
M-1にこだわるあまり、自分達の力を落とすなら、諦めるのも選択肢だ。
大切なのは、客や視聴者を笑わせ続けること。何年経っても、変わらず笑わせ続けられる芸人になること、それが大事だと思う。
おめでとう、チュートリアル。

2006 UD SP Authentic

今年も定番ブランドの発売だ。
イーベイでもチェックしているが、レターマンというパッチオートが熱い。75シリだが軒並み30ドル超えをマークしている(あ、チャベスくんの話ね)。
カイログラフィオートも健在だ。オート満載で5ドルパックは安い。
レターマンはボックス1なので撃沈してみてはいかがだろうか。

突撃うちの晩ごはん:鶏の唐揚げ


これは家で揚げた鶏の唐揚げである。親戚が集まったときなんかによく出るので、普段はあまり出ない。なんかの番組で唐揚げをつくってたのでリクエストしてみた。
衣に味が付いているので何もつけないでもいいが、最近はおろししょうゆで食べる。
年取るとだんだん和風にシフトしてくるなあ。
満腹度★★★☆☆

訃報相次ぐ

長い買い物から帰ってきてポータルサイトを覗くと、岸田今日子さんの訃報が載っていた。ムーミンの声、「傷だらけの天使」の綾部さんなど、クセのある演技が特徴だった。
その訃報の下に、青島幸男さんの訃報も載っていた。元東京都知事、テレビ創生期において、バラエティ番組の一翼を担った人である。私は二世代ほど違うが、もちろんよく知っている。
そして、カンニング竹山の相方、白血病で闘病中だった中島さんも亡くなった。確か快方に向かっていたと聞いていたのだが、実に残念である。
つくづく、最近ほんとにつくづく思うが、人間何をおいても健康が第一である。健康な身体があってこそ、仕事ができ、生活ができ、恋愛ができるのだ。
みなさんもくれぐれもご自愛のほどを、そして亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げる。

Heart Beat City / All My Dream // JADOES

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってな感じである。とうとう音楽ダウンロードにジャドーズが来た。
若い人たちにはダンス☆マンのほうが知られているかもしれない。
角松敏生を音楽プロデューサーたらしめたのはこのジャドーズがきっかけである。そのせいもあって、楽曲の完成度は異常に高い。
キーボードサウンドがベースで、ヴォーカルが兼業しているチョッパーベースがアクセントとなり、ちょっと濃い目のシティポップサウンドが出来上がっている。もちろんコーラスには角松敏生も参加している。
ジャドーズはお笑いもやっていたが、音楽のほうが全然真剣である。
いやあ、どんどん80年代90年代のJPOPを出して欲しい。