ちょっと最近ハマっている。中世ヨーロッパをモチーフとしたMMORPGだ。
基本プレイ無料、アイテム課金という流行のスタイルでとっつきやすいが、面白くないとすぐに飽きられる。
MMCという3人のキャラを操るコントロールシステムを採用、AI戦闘は非常に楽だ。スタンスという選択制のスキルがあり、装備によって変えることができる。
武器防具はレベルとオプションがあって、モンスのドロップ狙いも楽しめる。
範囲攻撃などで群がる敵をなぎ倒していく爽快感がなかなかいい。
特定のNPCもある条件を満たすことによってキャラ作成で仲間にすることができる。NPC特有のスタンスが魅力となるだろう。
難点といえば、ドロップ品にアイテム類が一切ないことと、金が貯まりにくいことだろうか。スキルの中にはアイテムを使用するものがあり、これが結構いい値段なのだ。モンスがドロップするか、素材で作成できればいいのだが。
敷居は低いので興味のある方はぜひ。
http://ge.clubhanbit.jp/
シティボーイズミックス・モーゴの人々
チビ共の子守がてら、梅田へ向かう。昼飯を食い過ぎて今年はオムライスはパス。
3列目だが遥か下手、今年もスピーカー前。まあ、贅沢は言うまい。
・私の辞書
ずらりと並んだ出演者。辞書を片手に椅子に座っている。
例を挙げられると、自分の辞書に載っている言葉を読み上げる。
ゆうじさんの、微妙-腹七分目にハマる。
いつものオープニング、今年は生バンドが下手高台に。
・マイケルジャクソン
コンビニでマイケルジャクソンに会わせてやると言われ、意気揚々の二人。
あれこれ想像して盛り上がるが、なかなかマイケルは来ず、仲介している男は風邪で帰ってしまうわ、相席で席は埋まってしまうわで大混乱。
斉木さんのスカした咳払いにハマる。
・雁首クラブ
首枷をはめた、雁首クラブの四人組。雁首揃えてどんなトラブルにも謝りまくる。
今年のハマリネタ。
・石井さん祭り
普通の石井さんに憧れる町の人々。石井さん祭りをやろうと盛り上がる。しまいにはパレードまで。
体育座りができない斉木さんに執拗に絡む大竹さん。今年一番の大爆笑。
・悪口会議
とことん悪口を言い合う会議。当然最初に槍玉に上がるのはきたろうさん。
・保
自由人の保。友人の家へ居候して、周りを困らせる。バランのスーツを着こなし、そのうち劇団をやると言い出す。
・宇都宮さんのカラ元気
リストラを言い渡された宇都宮さんをみんなで励ましに家に行く。
テンションを上げてしばらくカラ元気に付き合うが、やはり宇都宮さんは落ち込む。
珍しくセットを破壊しまくるコント。ゆうじさんのパワー恐るべし。
・モード談義
最先端らしい三人組がモード談義に花を咲かしていると、斉木レスラーが乱入。
業界言葉を揚げ足取りまくり。斉木さん序二段の相撲取りみたい。
・その門をくぐれ
待ち合わせにやってきた男。なかなか門をくぐる勇気がない。
そんな男のもとにいろいろとやってくるキャラ。
なぜか最後は劇団四季風。
・カーテンコール
今年はちょっと長めにおしゃべり。
大阪の初日と東京の初日は違うとかどうとか。珍しく客いじり、大竹さんすかさず雁首クラブ。
斉木さんがバンドを紹介して今年は終わり。
また来年かー。真ん中でみたいなあ。
May.11,2007 大阪:シアタードラマシティ
演劇づいてるなあ
シティーボーイズとイッセー尾形を続けて観劇するというのもなかなかだ。記事はいずれ。
何度も言うが、舞台はいい。互いのアクションがダイレクトに伝わるのがいい。
7月にはさんまさんの舞台を観に行く。あまり席はよくないが、笑いの神の舞台を観に行くのだ。
志村魂は名古屋止まり、来年はぜひ関が原を越えて大阪に来てもらいたい。
というわけで、しばらく金欠なのだ。
FFのSS:桟橋よいとこ
ギルド桟橋はもしかすると行ったことがないプレイヤーがいるかもしれない。
私もNM狩り以外で訪れることはまずない。ましてやファノエ運河などは何しに行くんや、ってな感じだ。
にっかり青江がまだなので、忍が育ったらまた行くことにしよう。にんにん。
Orctrap
Mycophile
Hercules' Beetle
at Carpenter's Landing
DivX Stage6
YouTubeはだいぶ人々の知るところとなってきたが、ネットの世界は恐ろしい。向上心というか、ユーザーは常に便利なほうへ、高いほうへと行きたがる。
DivXというのは、高画質高圧縮を誇る動画のコーデックである。そんなDivXが動画の共有サイトを立ち上げてしまった。それがStage6だ。
YouTubeでさえクリアしていない著作権保護の問題が、Stage6でも同様に起こっている。しかも、高画質大容量だから始末に負えない。
映画丸々一本、簡単なプラグインのインストールとブラウジングだけで落とせてしまうのだ。
DVDやCDのリッピングは、見て見ぬふりをされているのが現状だ。今後、強力な著作権保護がされなければ、問題はどんどん悪化していくだろう。
とは云うものの、私も恩恵に与っている一人なのだが・・・
http://stage6.divx.com/
扇風機登場
いやーな季節がやってきた。
PCにもきつい。うちは高熱のアスロンなので尚更だ。小型扇風機で直接冷却である。
暖冬を引きずってそのまま猛暑になりそうな感じだ。
京都ではぼちぼち床の設置が始まった。川の上は涼しいと思うが、京都の夏はそんな甘くない。暑いぞ。
