月に一度の日本橋買出し。ついでにニッパーと小さなクランプを買ってきた。
一つ気になるのが、車のレンズパーツ系がどこにも売ってない。確か昔フジミかどっかであったような気がする。いや、あった。
それはさておき、旧ザクである。合わせ目に苦労しそうな感じだ。塗装との兼ね合いが難しい。
手指のホールドが甘くて武器の保持ができない。別にパーツが要りそうだ。
塗装はやはり旧ザクなので使い古された感を出そう。
胴体が細いのが気になるが、今の技術でカバーできるかどうか。
ま、ちまちまやりま。
人を教えるのは難しい
新人の研修をしている。女の子だ。
業種が業種だけに、ヘンなのが来るんじゃないかと心配していたが、それは大丈夫だった(まあ一癖あるがw)。
しかし人を教えるのは難しい。マニュアルを渡して覚えろというのは簡単だが、それでは人が育たない。
相手の性格や特性をある程度理解してからでないと、十把一絡げというわけにはいかないのだ。
それに、こちらの教える技量もある。いくら覚える側が優秀でも、教える側がちゃんとしてなくては意味がない。
これは学校教育にも言えると思う。
すっかり大人になって、親の立場で(予定は未定だが)考えるとき、たかが二十歳そこそこの学生上がりの教師に、何が教えられるというのだろうかとさえ思うことがある。
教科書を読ませて、黒板を写させて、さあ覚えろというのは簡単だ。だが、人を教えるということはそれだけではない。
人を教えるということは、人を成長させることだ。それは教えられる側だけでなく、教える側にも言えることなのだ。
がんばれよ、新人ども。オレもがんばるわ。