みか散歩:弁当難民

25日は仕事終わりでシティボーイズを観に行く。
終わるのは昼前。開演は17時半。つまり、5時間以上どこかでヒマを潰さねばならない。
涼しくなって天気もいいので外で弁当を食べようと、とりあえず南下する。
中之島公園に着いたが、そこは日曜日、家族連れでいっぱいだ。私が腰掛けるベンチなどない。
東横堀川沿いにも公園があるので行ってみる。
しかしここは裏寂しく、おまけにちょっと汚いので物を食べる雰囲気ではない。
ジョーシンに用事があるので日本橋へ。こうなったら天王寺公園でも行くか。
と着いてびっくり。公園では何かのイベントをやっていて、家族連れがびっしり。おまけに、ここは有料らしく、入るのにお金が要るのだ。知らなかった。
時間は13時を回った。さあどうする、涼しいとはいえ、夏日は越える気温だ。カバンの中で弁当の新鮮度はどんどん減っていく。
昔友達が住んでた近所に公園があったのを思い出した。文の里だ。そんなに遠くはない。
あびこ筋から阪神高速沿いに進むと、あった、桃ヶ池公園だ。もう他に公園は知らないし、時間的猶予もない。
池沿いにぐるっと歩く。ここもやはり家族連れでいっぱいだ。なんとかここで決めたい。
ぐるっとほぼ一周すると、藤棚の下に座るところが空いていた。人も少ないし日陰だ。
ここでようやく昼食である。
釣り人を眺めながら箸を進める。阪和線もすぐ目の前を行き来している。子供たちの嬌声をBGMに、ランチタイム終了。けっこういい場所だ。
また来るかな、10km歩いてw
[googlemap lat=”34.63080672518755″ lng=”135.5212926864624″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]桃ヶ池公園[/googlemap]

簡単ケータイにしたわけだが

もともと携帯は使わないので別に不便はない。
お年寄り用ということで、歩数計がついている。これが地味に便利だ。
一日に歩いた距離や歩数が一目でわかる。しかもずっと記録されているので健康管理にかなり役立っている。
今日は26kmも歩いてしまった。
その顛末はまた明日。あーしんど。

宇宙からの危機

本日午後、アメリカのUARSという人工衛星が大気圏に再突入して一部が落下するという出来事があった。
落ちてきた破片が人に当たることはまずないと思うが、今この国で確率の話をすると鬼が笑うのでやめておく。
人工衛星だけでなく、実は宇宙からいろんなものが落ちてきている。
夜空に輝く流れ星も、微小なチリが大気の摩擦で燃えているわけだし、そのチリが岩くらい大きいと燃え尽きずに隕石としてやってくる。
それが小惑星くらいの大きさになると。。。SF映画みたいなことになる可能性もある。
それらはNEO(地球近傍天体)と呼ばれ、専門の機関で常時観測追跡がなされている。
実はけっこう脅威なのだ。
小惑星はただの岩なのでそれ自体は発光せず、真っ暗だ。だから小さいものは太陽の反射も少ないので地球に接近するまで観測できず、見つけたときには冷や汗ものだったという天体も少なくないのだ。
人工衛星はNASAやNORADが追跡監視しているが、大きいものだけでデブリまでは手が及ばない。
海は広いし、宇宙はもっと広いが、地球の周りはけっこう混雑している。
またいつどこで、空から何かが降ってくるかわからないのだ。

CityVille 使える小ネタ

ゲーム画面の上にタブがあると思うが、ここの「お隣さん」というところをクリックすると、お隣さんの紹介画面になる。
実はこの画面を下にスクロールしていくと、自分のお隣さんが集めているアイテムの一覧が表示されているのだ。
インベントリで上に5つ並んでいるあれである。
ウォールをチェックするより、ここで贈ったほうが手っ取り早い。それにアイテムが余ったらいつでも贈れる。
二つ目。
たぶんみなさんは普段でも広告バナー的なものはご覧にならないと思う。
CityVilleのゲーム画面にも、上のようにそんなバナーがある。
しかしこれはちょっと違う。その中の「RewardVille」というのをクリックしてみてほしい。
これは、Zyngaが提供しているゲームをプレイすると、そのプレイに応じてポイントが貯まったりランクが上がったりして、ここだけしかもらえないアイテムがもらえたりするのだ。
拡張許可証もあるので、あと1枚足りないというときには便利だ。
地味に使えるサイトなのでアクセスしてみよう。

東京の人は学習しないのかね

台風15号は東日本を縦断して駆け抜けていった。
夕方の帰宅時に首都圏を直撃し、各ターミナルは帰宅難民でごった返した。
ん?半年前くらいに見たことあるぞ。
しかしあの時は地震で仕方ないとして、今度のは台風で何日も前に予測していたはずだ。
東京に住んでいる人は天気予報を見ないのだろうか。
電車が停まる可能性があることは容易に予想できたはずだ。
夜のニュースは、ターミナルで烏合の衆のごとく群れている人々を延々と映していた。
なんとなく滑稽に見えたのは正直な感想だ。
インタビューを聴いていると、早く終業したにも関わらず駅に着いたときにはもう電車が停まっていたという話もあった。
台風はそんなにすぐにはやってこないので(来たけど)、もうちょっと電鉄側も我慢して間引き運転でもすればよかったのに。
とにかく、東京には人が多過ぎるということだ。
あれだけたくさんの人がいれば、ちょっと何かがおかしくなっただけで全部がおかしくなってしまう。
死に損ないの都知事がまたおかしな条例を作ろうとしているので、その前に都民自身でなんとかしてくれ。

CityVille どうしようかな

連日のように新アイテムやイベントを繰り出してくるCityVille。
それはそれで飽きないので楽しいのだが、プレイが作業になってしまい、しんどくなってしまわないか心配だ。
飽きやすい私の性格上、いつ放り出すかわからない。
で、次々とやってくる新アイテムに翻弄され、せっかく決めた区画がまたバラバラになってしまうのだ。
所詮この世は破壊と創造、現実の都市計画だって作っては壊し作っては壊しなのだが、これではどうにも落ち着かない。
まあ、それが楽しい一面でもあるのだけれど、さて、次の拡張をどこにしようかな。。。

厳重警戒15号


今後、台風は急激にスピードを増し、最終的には時速5、60kmくらいに達する可能性もある。
そうなると、急に風が吹いたり雨が降ったりするので、今のうちに充分な心構えと備えをお願いしたい。
特に東北北海道地方では、農作物に対する風害への対策を早急にしていただきたい。
台風に吹き込む風と自身の速度が合わさって、とんでもない風が吹く恐れがある。
常に最新の情報を入手し、自治体の勧告がなくても危険を感じたら避難しよう。
そして何度も言うが、田畑の様子などを絶対に見に行かないこと。もう既に一人行方不明になっている。
自分は大丈夫だと思うその過信が死につながるのだ。
明日の出勤時間を直撃すると思われるので、仕事のある方は余裕を持って行動を。
不要不急の外出は避け、台風に備えていただきたい。