
Aiolopus thalassinus
観察:大淀北・淀川河川敷
Oct.1,2011
弁当を食べる場所を探しているとぴんぴんと飛んできた。
とりあえず撮ってみたらマダラバッタだった。よく似た種が多いので改めて調べないとわからないね、バッタも。
虫も今月一杯だなあ。
いやあいい季節になった。地井さんの気持ちがよくわかる。
仕事が昼までで終わるので、弁当を河川敷で食ってやろうと前の日から計画していた。ついでにコーナンで靴も買いたい。
いつか映画を撮ってやろうと20年前から思っている中津の高架下を抜けて、十三大橋の横から河川敷に出る。
ここにはグラウンドがたくさんあるので、少年野球や草野球チームが試合や練習をしている。
それらの喧騒を横目に、てくてくと歩く。静かなところで食べたいのだ。
十三バイパスを潜り、行く手のJR東海道線との距離がちょうど半分くらいになった辺りで、斜めになったコンクリに腰掛ける。
ここまで来ると、通りかかる人は15分に一人くらいだ。
しかし淀川の河川敷は広い。河川敷だけで、鴨川の川幅は優にある。
先週以来、屋外ランチにすっかりはまってしまった。一人だが。
その一人屋外ランチをたっぷりと堪能し、再び河川敷を歩く。
JRと阪神高速池田線を潜り、しかしほんとにグラウンドが多い。
そろそろ河川敷も終わりなので、脇の道路へ上がる。
阪神の淀川駅を目指したいのだが、歩けそうな道がない。国道2号線を少し南へ下がり、適当なところを曲がる。海老江の辺りだ。
静かな住宅街を歩く。昔からあるような古びた感じだ。ところどころに商店もある。
家の軒先に、金網の張られた大きなたらいがあった。覗き込むと、やはり中にはカメが。大きなのが4匹ほどいた。
道なりに進んでいくと、阪神の高架が見えた。よしよし、道は合ってる。
高架を抜け、下水処理場を越えると、コーナンだ。前に来たときより、高速の工事がだいぶ進んでいる。
数ヶ月で履き潰す安い靴を買って、その工事中の高速沿いに歩く。
北港通から真っ直ぐ帰ろうと思ったが、吉野交差点から北に上がって、野田阪神へ続く商店街を歩くことにする。
そんなに店は多くないが、賑やかな雰囲気はある。駅のほうへ近づくと、賑わいは更に増してきた。くるみパンの店は今度寄ってみよう。
そういえば、他人がつくった弁当を久しく食ってないなあ。
暑さ寒さも彼岸までとはほんとによく言ったもんだ。
しかし今日はかなり蒸し暑かった。それも今日まで。
明日からは暖房が恋しくなる気候に変わる。天気図も軽く冬型に近い。
京都ではキンモクセイの香りが漂い、本格的な秋突入だ。
寒くなるので体調管理には気をつけて。
プレイしていてふと気がつくと、30くらい貯まっていたキャッシュがなくなっていた。
知らないうちにどこかをクリックしてしまったようだ。実はこれで2度目である。
インベントリを探したが、それらしきアイテムはない。
間違えてクリックしたのは私なので、諦めるしかないのだが、二度同じ憂き目にあったので、運営に改善を申し入れた。
有料アイテムを購入する場合は、購入意思を確認するための画面を出してくれと。
それと、何を買ったかわかるように履歴や記録を残しておいてくれと。
するとZyngaJapanから、善処する旨の返事と、30キャッシュを返してもらった。
今後、この改善案が実行されるように願いたい。
普通課金アイテム使うときには確認画面出すよなあ。1クリ詐欺でも確認画面出んのに。
2年ぶりの大阪だ。いや、正確には2年半前だ。
みなさん御歳を召されたので、もうあと何回観られるかわからないが、その全てに付き合うつもりだ。
さて、今年の作、演出は漫画家の天久聖一。ちゃんと読んだことはないが、独特の作風は理解している。
それがシティボーイズをどう動かすのか。
きたろうさん曰く、新しい風を入れたかったらしいが、まあ、そこはいつものシティボーイズだった。
ただ、エロとグロが格段に多かった。男根が出てきたときには私も思わず声を漏らした。
時節柄、放射能ネタも多かった。しっかりと風刺と皮肉は効いているが、被災地から離れているのでこっちのほうが気を遣う。
客演陣はしっかりとサポートしていた。荒川良々はメリハリのある芝居で、辺見えみりちゃんも叩かれながら健気に頑張っていた。逆に叩いていたけども。
そして、今回も斉木さんだ。久々に腹が捩れた。シティボーイズの微妙で稀有なバランスを垣間見た。
来年ももちろん、これからもずっと、誰かが死ぬまで観続けたい。
そして願わくば、最後はケラさんとコラボってほしいのが、私の願いだ。