柔道はどうしたものか

男子が金メダルなしに終わったのは、柔道が正式種目になった東京大会以来初だそうだ。
聞けば、日本の柔道とオリンピックの柔道は違うらしい。
日本で子供たちに教えている柔道は、世界では通用しないというのだ。
柔道は日本のスポーツである。
しかし、その柔道が日本から世界へ出た途端、それは日本のスポーツではなくなる。
日本の柔道は、良くも悪くも世界に迎合しながら行われている。
それなら、日本もその世界の柔道に合わせればいいかというと、それはそれでいろいろとあるようだ。
世界の柔道というのは、勝つことを目的にしていて、いかにポイントを取るかに重きが置かれている。
しかし日本の柔道というのは、技の巧みさ華麗さを競う、つまりスポーツであると同時に武道でもあるのだ。
相手に勝つことを目的としたスポーツとしての柔道か、自分に勝つことを目的とした武道としての柔道か。
もし私が柔道家だとして、子供たちにどちらを教えるかと訊かれれば、迷うことなく武道としての柔道を教えるだろう。
日本の柔道がこれからどうなるかは偉い人に任せるとして、個人的には世界に迎合すべきではないと私は思う。
とはいえ、礼節を重んじる柔道を、ちゃんと世界中の人々が守っているというのは喜ばしいことだ。
ルールは変わっても仕方ないが、その精神だけは変わることのないようにしていただきたい。