冬眠から覚めたけろちゃんずにポトスが要る。仕事帰りに寄れるコーナンといえば、一番近くても福島の大開まで行かないとない。
まあ散歩がてらてくてく歩いていくことにする。
中津から十三バイパスに沿って歩く。この前歩いたあみだ池筋を横切って真っ直ぐ歩く。
この辺は工場地帯だ。印刷関係が多いようだ。
工事中の壁に、ライフのロゴがあった。へえ、できるのか。
市水道局のだだっ広い土地が放置されている。もったいない。そら知事も怒るわ。
工場地区なので歩いていても非常につまらないw
小さな食堂に列ができている。うまい店なのか、それとも他にないから並んでいるのか。
東海道線と阪神高速を抜け、道はぐっと南に曲がった。海老江だ。
ここからしばらくはこの間も歩いた道を行く。
阪神電車と海老江ランプを過ぎてすぐの道を右へ。
工場の隙間を抜けていくような道だが、だんだん行く手にはカラフルな看板が見えてきた。
あったあった、コーナンとスーパーもあるぞ。先にポトスを探す。
200円であったがあまりよくない。残念だがパス。スーパーでポテサラを買う。
コーナンの前に、建設中の高架があった。阪神高速淀川左岸線というのを造るらしい。
ここにも、昔は川が流れていたようなのだ。埋め立てられて暗渠になっている。
そろそろ八百八橋の取材をしたいもんだが。
そのまま工事中の高架桁に沿って歩いていると、上空に飛行船が差し掛かった。ちょうど真上だ。
擦れ違った若いお母さんが、建物の上にぶつかるんじゃないかと心配していた。
「ほら、あの羅針盤」
たぶん避雷針のことだと思う。残念。
月: 2011年4月
M-1とは似て非なるもの
意外な気もするが、よく考えれば当然の成り行きだったのかもしれない。
昨年で終了したM-1の後を引き継いで、今度はフジテレビが漫才日本一決定戦を制作する。
その名も、THE MANZAI。80年代のあの空前の漫才ブームの火付け役となった伝説的な番組名の復活だ。
M-1のようにキャリアに縛りはなく、日本中の全ての漫才師が参加可能だ。それは何を意味するのか。
ベテラン勢の参加は、恐らくM-1歴代の優勝者さえ、おいそれと決勝へは進めないだろう。
しかしベテランによくある予定調和的なネタで、果たして会場を沸かせることはできるだろうか。ベテランとはいえ、気を抜けば早々に予選敗退だ。
制作サイドにおいては、ぜひ審査の透明性向上と、視聴者や観客の票も加えるような審査方法をお願いしたい。
これこそ、真の漫才日本一決定戦だと、私は思う。期待している。
AISHA / I Wanna Rock You
ピチカートが解散して10年。あれからすっかり新しい音には疎くなった。
巷では、そろそろ80年代90年代が懐メロとして扱われ始め、我々の世代は嬉々として受け入れている。
昔、CDショップの試聴機を手当たり次第に聴きまくって当たりを引いたあの感動はもう味わえないのか。
そんな後ろ向きな私の首根っこを引っつかんで、ぐいっと前へ向けてくれるようなサウンドに出会った。
たまたまつけたテレビに、mihimaruのひろこちゃんが出てて、佐々木希ちゃんとユッキーナもいたので、後で見ようかと録画したのが全ての始まりだ。
深夜にもったいないキャストだなとメインコーナーを見終わって、早送りしていたのを停めたほんの一瞬に、曲が流れた。
その僅か数秒の間に、そのサウンドはがっちりと私の耳を捉えた。久々のあの感覚だ。
R&Bにしては透明感のあるボーカル、言葉は悪いが、ちょっと古臭い懐かしい感じがするのは気のせいか。
akikoで止まっていたR&B属性が再び顔を出したわけだ。
こうやってくどくどと文章で説明しても意味がない。公式へ飛んでぜひ音を聴いてくれ。
AISHA EP II
ワードプレスお役立ちプラグイン:AddToAny
実は最近、某アダルトサイトでマウスオーバーでソーシャルブックマーク関連のツールがポップアップするのに気がついて、あ、これってもしかして便利なんじゃないのと探してみると、
http://wordpress.org/extend/plugins/add-to-any/
こういうのがあった。
今まで使ってたのはテーマのPHPファイルに直接ソースを書き込んでいたので、アップデートがかかるたびに書き加えなければならず、ちとめんどくさかった。
これは設定で全てできるし、カスタマイズの幅も広い。おまけにデフォルトで日本語対応だ。
設定メニューの一番上、サービスの追加/削除、という項目で、表示させたいアイコンを選ぶことができる。ツイッター、フェイスブック、はてブがあれば充分だろう。
これはかなり使い勝手もいいし、便利なプラグインだ。無条件で導入をオススメする。
春雷
なんとも不安定な天気の一日だった。
京都市内では、8時過ぎ、13時過ぎ、15時過ぎと三回にわたってかなり激しいにわか雨が降った。
児童達などはちょうど登校、昼休み、下校の時間を直撃したことだろう。
雨だけならいいが、あちこちで雷鳴も轟いた。
私は午後の雨でジーパンの裾をびちゃびちゃにしてしまった。
雨に濡れると風邪をひきやすくなるのでみなさんもご注意を。
明日もこんな天気だそうな。