なんか、リアルプレイヤーがrm動画ファイルの再生を受け付けなくなった。
最近重いし、そんなに使わないので、ファイルの関連付けをGOMプレイヤーにすることにした。
すると、コーデックが必要とのこと。親切にダウンロード先が案内されたので指示に従ってコーデックをインストール、と同時にリアルプレイヤーのアンインストールを要求されたのでお疲れさん。
がしかし、ファイルは再生されない。これはおかしいぞと調べてみると、新しいコーデックでは再生できない不具合があるそうだ。
古いコーデックを入れてみると、まだだめだ。更に調べてみると、必要なコンポーネントが、最初に案内されたものではなく、他にも必要だった。
http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=10
このページの4番がそれだ。おっと、リアルプレイヤーがないんだからこれは※印の注釈に従うべきなのか、見落としてたな。
これでようやく動画が再生できるようになった。
思えば、リアルプレイヤーは長い間使っていたな。ブロバンの普及とともに、高画質大容量のファイルがやりとりできるようになって、だんだん存在意義も薄れてきた。
別れはいつも突然だ。殊にこんなインターネットの世界では。
月: 2011年4月
スーちゃん
昨夜飛び込んできた訃報だ。キャンディーズのスーちゃんこと、田中好子さんが亡くなった。
乳がんで闘病生活を送っていたとは知らなかった。
キャンディーズが人気だった頃、私は小学校低学年くらいだった。あまりアイドルには興味がなかったが、もちろんテレビは見ていたので彼女たちはよく知っている。
真っ先に思い出すのは、「見ごろ食べごろ笑いごろ」だ。あの電線音頭を世に送り出した番組といえばお分かりだろう。
キャンディーズがバラエティに進出した最初の番組だったと記憶している。
ランちゃんはリーダーだし、ミキちゃんはちょっとクール、だから三の線のスーちゃんはボケ役が多かったように思う。
それ以外、リアルタイムではあまり憶えていないが、キャンディーズ解散後の活躍はご存知の通りだ。
もう少し歳をとったら、かわいいおばあちゃん役ができたことだろう。早すぎる死は残念でならない。
ご冥福をお祈りするとともに、女性のみなさんはぜひ乳がん検診を受けていただきたい。早期発見すれば、乳がんは完治する病気なのだ。うちのオカンが証明している。
京都花月復活
昔、京都花月は新京極にあった。私が大学に行くまではあったかな。もちろん行ったことはない。
吉本興業は、今でこそあちこちに劇場を建て、お笑いブームの中心的存在だが、当時は漫才ブームの残り火もすっかり消え、経営的にも危機感があったのだろう。
で、とうとう京都にも劇場が復活する。といっても、新たに建設するのではなく、祇園会館を間借りする。
これは手っ取り早い。祇園という立地は最高だし、入りが悪ければすぐに出て行ける。
なぜ今のタイミングなのかわからないし、ぶっちゃけ、あまり期待はしてないが、出番終わりの芸人が祇園で遊び倒してトラブルを起こさないことを祈る。
マスクが外せない
一ヶ月以上もマスクをして外出しているのは今年が初めてだと思う。
いや、もしかしてヒノキは大丈夫だとしても、マスクを外す勇気がない。
かかりはじめのあの苦しさを思い出すとどうしても外せないのだ。
一時期より目のかゆみはなくなってきたような気がするが、まだ軽い鼻づまりはちょくちょくある。
予報ではヒノキもそろそろ終息に向かうとのことなので、予報を信じて外してみたいと思う。
もう一つ、すっかり独り言の癖がついてしまったので、それも治るかどうか心配だ。
止めの花散らし
これで桜はすっかり葉桜になってしまうことだろう。
今年は幾分か儚げな桜シーズンだったが、本来こんな感じなのだ。
だから今年はあまり撮りにいけなかった。ま、来年があるか。
もうすぐ完成OSC
OSCとは略さんのか、それともあまり呼ばれてないのか。大阪ステーションシティだ。
大阪駅北ヤードの大規模開発がようやく最初の完成をみることになる。
5月のオープンに先立ち、一部施設がオープンしていたので行ってきた。施設というか、JRの改札が営業を開始していた。
大阪駅のコンコースを上から見ることができる。
この改札を出て南に行くと、大丸のあるサウスゲートビルディングだ。
北へ行くと昔の北口になるのかな。大きな広場がある。まだ一番上へはいけない。
この北口のアクセスがちょっと不親切だ。まだ工事中なのかもしれないが、ここからヨドバシへ行く道が一つしかない。それも階段だけだ。ちゃんとなるとは思うが。
にしても、これが完成すれば、梅田の人の流れは劇的に変わる。
個人的には、伊勢丹でどんなポテサラが買えるのかが楽しみだ。