グーグルのウェブ検索だけ接続できない

誰か助けてくれマジで。
27日の昼くらいまではアクセスできていたが、気付いたのは夕方過ぎ。ブラウザのツールバーの検索窓で検索をかけてもタイムアウトでアクセスできない。
グーグルマップは表示できる。動画検索、画像検索やニュースなど、他のグーグルコンテンツはアクセスできるが、ウェブ検索だけアクセスできないのだ。
ブラウザを替えても同じ。再起動しても同じ。いろいろと調べてみて、hostsファイルにもおかしなところはないし、pingもtracertも全て途中でタイムアウトだ。
昔、初めてレンタルサーバーを借りたころ、経路の問題でサイトにアクセスできなかったことがあった。
インターネットというのは、いろんなサーバーを経由してつながっている。私のPCから、サイトが置いてあるサーバーまでの経路で何らかのトラブルがあって、アクセスできないというものだ。
どうもそれっぽい。
tracerouteでタイムアウトになる直前のIPは、72.14.236.126だ。これ以降、タイムアウトになる。
経路の問題なら、グーグルに文句を言っても筋違いだし、これ以上どうしようもない。
誰か助けてー。

中国のパクリ心理

上海万博は5月1日の開催だそうだ。たぶんというか、絶対行くこともないし、興味もない。
中国人のマナーの悪さは今に始まったことではない。誰かがしつこく教えることでそれは改善できるということは、日本が証明している。我が国も昔はそうだったのだ。
ただ、このパクリ心理というか、知的所有権に対する意識の希薄さというのは、どうにもしがたいところがある。
そもそも、彼らにはパクっているという意識がない。いいものを取り込んで真似をする、いわばリスペクトのようなものだ。
誰もいきなり完璧なものはつくれない。最初は模倣から始まる。そして、自分なりのオリジナリティを出していく。
中国は、発展途上であるということを忘れてはいけない。まだまだ子供の国で、これから大きくなる国なのだ。
だからこそ、隣国の大人である我が国が、子供である彼らにいろいろと教えてやるべきなのである。
大きな心で、しかし時には毅然たる態度で、隣国の発展を見守ろうではないか。
ときには力で抑えることも大切なのだが。。。ねえ

本田マコロン


昔ダイソーにあったマコロン、最近見かけないなと思ったらローソンストア100にあった。
本田マコロンというのが正式名称のようで、なんでも名古屋の産物らしい。
この落花生風味がたまらんのだ。和洋問わずお茶請けにぴったり。
いやしかし最近ローソンストア100に入り浸りやなw

おはようモーニングフルーツ:清見オレンジ

清見オレンジ
いろんな大きさがあるようで、いつも買っている八百屋さんでは、小ぶりなものから夏みかんサイズのものもあった。
私は7つ100円の小ぶりなものを買った。7つ入って100円ね。
外皮は硬いが、一皮剥けば果肉だらけ。じょうのうも薄いので、外皮を剥いてがぶっと食える。
ジューシーで甘く、ほんのり酸味もある。なかなかおいしい。

久々プラモ


今週から一年ぶりにまたプラモをつくりだした。ゴーストがつくれと囁くのよw
寺町のキッズランドはちょくちょく顔を出すが、物を買ったのは実は初めてだったりする。
で、なんかおまけでこんなノートをくれた。HGのキットを買うともらえるみたいだ。
この旧ザクはザクタンクの改造用に使う、予定。製作レポートはみかプラで。

続く異常低温

京都もちょっと寒かったが、関東は尋常ではない寒さらしい。
もう5月の声はすぐそこ、ゴールデンウィークが近いというのにこの寒さだ。
で、うちのけろちゃんずがまだ出てこない。こないだちょっと出てきたものの、また引っ込んでしまった。こう寒いと無理矢理出すわけにもいかない。
一応基準として、最低気温2桁が続くようになったら起こすことにしている。
それに、餌がない。もうこの時期なら小さなバッタがぴんぴん飛んでいるが、鴨川にそんな気配はない。
野菜だけでなく、昆虫にも大きな影響がないといいのだが。