箸で食べるので細切れになっているが、ステーキ肉である。
おとんの歯が悪くなってからは滅多に出ないメニューだ。案の定、硬くて食えなかったようだ。
歯は大事にしようね。人間、食べることが楽しみでなくなったら死んだほうがマシさ。
月: 2010年3月
近畿で春一番
そんなに風吹いてたかなという感じだが、春一番だそうだ。
去年より一ヶ月近く遅い。
こういう気候はほんと着るものに困る。寒いと思って厚着していくと汗かくし、暖かいかと思って薄着で行くと風が冷たかったり。
風邪をひいてる人も多いのでご注意を。
インターネットの限界
ネット上に情報がなんでもあると思ったら大間違いである。
大阪の橋を調べていて、既に埋め立てられた川に架かっていた橋がどうしてもわからない。
そうなると、本の出番だ。図書館は開いてなかったので、本屋へ行った。
堂島アバンザにあるジュンク堂は、図書館のような蔵書ぶりだ。検索できる端末で調べて、その本のあるところへいく。
8000円もするその本に、橋の名前は載っていた。調べると他にもいろいろわかりそうだ。次は図書館で見ることにしよう。
ネットの情報は、その情報にアクセスしたいと思う人間がいない限り、存在しない。
本という、ともすれば遺物のようなメディアのありがたさを、今更ながら思い知らされた感じだ。
おお、あった
アニマックス当分見られるな
スカパーe2からセールスの電話がかかってきた。スカパーとKDDIはけっこうしつこくかけてくる。
今回も適当に相槌を打ちながら断る方向で話を進めていくと、複数台契約するだけで2000円分の視聴料が無料になると。ん、待てよ、これって2000円分見て解約すればいいじゃないか。
というわけでアニマックスを契約。ガンダムやってるしね。月々600円ちょっとなので、6月一杯まで見られることになる。
がしかし、間違えてテレビのほうのB-CAS番号を言ってしまった。慌ててカスタマーセンターに電話。
テレビの視聴契約が完了してから、HDDレコーダーのほうに番号を替えてくれとのこと。
ザンジバル追撃には間に合わんな。大佐、申し訳ありません。
シティボーイズ今年はトーク祭り
金がない。
今年どうしようかなあと悩んでいると、いつものようにお知らせハガキがきた。
今年はコントではなく、映画を上映するそうだ。もちろん、三人とゆうちゃんは劇場に来られる。
コントじゃないならパスかなあ。
去年の客演がスタッフだったので、ああ、興行的にきついのかなとは思っていた。まあ、私もきついのでちょうどいい。
来年はぜひ。
寒のめちゃ戻り
真冬の天気が戻ってきた。日本海側では九州まで軒並み大雪、強風で樹齢一千年の木が倒れたところもあった。
啓蟄も済んだのに、生き物はびっくりしていることだろう。
そんな中、高知ではソメイヨシノが開花した。全国で最速だ。
しかし最後まで京都は雪が降らなかった。もう降らんな。