昨日はゆず湯だった。ちょっと混んでて(銭湯ね)ゆず入りの湯船が空くまで、普段はほとんどしないジェットバスの水流を背中に当てていた。
それがなんかまずかったのか、風呂から上がった直後、みぞおちのあたりが刺すように痛み出した。
空腹時の胃の痛みってやつだ。
数年に一回くらいこんなのがある。一番憶えてるのは、大学のとき、生まれて初めてバイトをしたときだ。実はその翌日が年間制作の映画の納品日で、バイト終わりでそのまま友人の家で編集作業へ向かった。
そのときだ。バイトの緊張やらなんやらで、胃がきりきり痛み出した。とても作業どころじゃない。
作品はなんとか完成したが、あの一日は今でも憶えている。
さて、風呂から帰ってきても、まだ痛い。晩飯を食って、10分ほどで痛みがピークになった。ちょっとやばいぞ。
しかし、1時間ほどで痛みはすっかりなくなった。完全に胃だ。
私はあんまりストレスを感じないほうなのだが、そういうのはかえって危ないかもしれない。知らず知らずにやられている可能性があるからだ。
いい加減に一度検診を受けなければと思っている。具体的に症状があるわけではないが、人間も機械もメンテナンスは必要だ。
突然停まってしまっては困るのだ。
月: 2009年12月
DIGAで「々」を入力する方法
思いがけずして手に入ったDVD/HDDレコーダー。昔ビデオでやってたみたいなコレクション的な映像を集めたりしている。
で、文字入力で困ったことがあった。「々」この字が入力できないのだ。
ご存知ない方もいるかも知れないが、普段この文字を表示させるには、「おなじ」と入力して変換すると出てくる。
DIGAでそれをやってもできない。ただ、この文字はあるので、機械の中には入っている。
問題はどう変換するかだ。あれこれやってみたが、皆目検討がつかないので、メーカーに問い合わせてみた。
すると、この字単独で変換させることはできなくて、「個々」という単語を呼び出してから、「個」を消すしかないという回答があった。
なんでも、DIGAは携帯の初期の時代の変換能力なんだそうだ。
ためになったねぇ~ためになったよぉ~
がんばれソユーズ
日本人宇宙飛行士、野口聡一さんを乗せたソユーズTMA-17が、バイコヌールから打ち上げられた。ISSとドッキングしてミッションに就く予定だ。
シャトルが来年にも退役すれば、宇宙に人を運ぶ唯一の手段となる。
開発されて半世紀、未だに現役で信頼性の高い打ち上げシステムは素晴らしいの一語だ。改めてロシアの凄さというか、底力を感じさせてくれる。
月こそアメリカに先を越されたものの、人類で最初に宇宙の有人飛行をしたのはロシアだ。
冷戦構造が招いた宇宙開発競争だが、宇宙に国境も争いもない。
ISSの完成はもう10年も遅れている。しばらくはソユーズにがんばってもらって、我が国も事業仕分けに負けずに後を追いたい。
M-1グランプリ2009
今年は敗者復活戦の模様が放送されるようになった。
予選を地区分けでやると、例えば高校野球で準々決勝で強豪同士が潰しあいをするような状況になって、面白いのに決勝に上がれないことがある。
その逆に、なんでこんなのが決勝に残ってるんだ?みたいなこともある。ま、運も実力のうちということで。
・ナイツ
笑い声足してるみたいに聞こえるな。ド本命がトップ出番だ。しかし沸かすねえ。舞台の数踏んでるだけあって落ち着きが見られる。634点。すごいね。
・南海キャンディーズ
さあ見せてくれ。おお、動いてるねえ。前のときの勢いがまだ保ってる。いけるなこれ。全力で来たね。607点。これでここか。審査は絶対評価でやってくれよな。
敗者復活はNON STYLE。うそーん。
・東京ダイナマイト
笑ろてもうた、ベタなボケするなあ。CMネタはDVD化されるとしょぼいぞ。614点。ん、まあ納得。
・ハリセンボン
んー、どうもこいつらが出てくるのが納得いかん。他におもろいコンビヤマほどおるぞ。角野さんアップアップしとるやないか。595点。今年は上沼空気読んだな。
・笑い飯
もう今年も出てる時点ですごいけどね。個人的には獲ってほしいけどなあ。ん、今までで一番いいかも。668点。おお、ここまでとは。
・ハライチ
その郷土愛はよし。この舞台もアドリブか。628点。ん、予想通り。
・モンスターエンジン
あかん。ベースの雄、今年もあかんな。この二人、漫才では力が半減するな。610点。カウス師匠のおっしゃる通り。靴屋ネタやれってだから。
・パンクブーブー
ボケの人顔でかいなあ。凡庸な印象だった。651点。あら意外と高いのね。こうなったらナイツのトップ出番はハンディやな。
・NON STYLE
どうでもええわ。ほんまに気持ち悪いねん黒いほう。ちょっとネタのスタイル変えてきたな。641点。うーん。ナイツのほうがよかったけどなあ。
最終決戦
NON STYLE うわあ、連チャンはきつい。運もここまでか。
パンクブーブー ネタやるだけ無駄?この二人声はいいよね。
笑い飯 悪い癖が出ないことを祈る。シチュエーション変えてちょっと落ちたかな。
優勝:パンクブーブー
あらー、そんなにおもしろかったかなあ。プロの目線と素人の目線の違いやね。
ここ数年、その目線の違いがかなり広がってきた。毎年のように、この結果に対して違和感を感じる人が多くなっている。
ここに出てくる芸人はみんな面白いことには違いない。しかし、芸人は客商売だ。客が面白いと思わなければ商売は成り立たない。
そこで、どんどんテレビは視聴者を洗脳し、作り手に都合のいいように仕立てるのだ。
自分の感じたこと、思ったことを、他人や世間と違うからといって臆することなく、自分の意見を持ち続けることを、これからの高度情報化社会を生き抜く術として心得てほしい。
何の話だっけ?
富士山
中学の修学旅行で、生まれて初めて富士山を見た。河口湖畔のホテルに泊まり、部屋から見た富士山は見事だった。
関西に住んでいるのでそれほどなじみはないが、映像や写真で見るたびに、何か心の奥底から呼び覚まされるものがある。
そんな富士山でも、ひとたび牙を剥けば人間など一捻りだということだ。
自然の偉大さ、人間の無力さを改めて思い知らされる。それでも立ち向かっていくのが、また人間なのだ。
entries_kache
これだけ世にブログサービスがたくさんあれば、自分でサーバー借りてブログスクリプトを設置しようという人は少ないだろう。
こいつは2004年に始めたので、まだ今ほどそんなにブログサービスは充実していなかった。
いまどきbloxsomなんか使っているのは私くらいなもんだろう。entries_kacheというのは、そのbloxsomのプラグインの一つだ。
bloxsomは、デフォルトでは記事のタイムスタンプで日付を扱うので、あとで何か追加しようとすると、書き直した日付になってしまうのだ。
うちでも、あまり仕組みを知らずに書き換えていたため、日付がめちゃめちゃになっていた。
別に放置していてもいいのだが、そこはA型が出てしまった。やっぱりきっちりやりたい。
で、このプラグインは、エントリーのファイルそのものに日付情報を書き込んでしまうのだ。
記事を書き換えたいときは、エントリーを落としてきて、書き足してまたアップするだけ。
エントリーには、自動的に日付データが書き込まれるようになっている。もちろん設定は変更できる。
これで日付問題がすっきりした。youtubeのリンクが切れた記事にも対応できる(めんどいからしないけどw)。アフィリエイトのリンク切れバナーもこれで対処できるな。
途中、サーバーに負荷をかけすぎてアク禁食らったときはヒヤヒヤしたぜ。
さぶいどー
この冬初めての本格的な冬型だ。いくら暖冬でも寒いときは寒い。
うちのけろちゃんずも、一匹ガラスにへばりついたままだ。カエルにはカエルの都合があるので、手は出さない。すぐ見えるとこにいるので、何かあったら対処はできる。
週明けまで寒さは続くのでご注意を。