これだけ世にブログサービスがたくさんあれば、自分でサーバー借りてブログスクリプトを設置しようという人は少ないだろう。
こいつは2004年に始めたので、まだ今ほどそんなにブログサービスは充実していなかった。
いまどきbloxsomなんか使っているのは私くらいなもんだろう。entries_kacheというのは、そのbloxsomのプラグインの一つだ。
bloxsomは、デフォルトでは記事のタイムスタンプで日付を扱うので、あとで何か追加しようとすると、書き直した日付になってしまうのだ。
うちでも、あまり仕組みを知らずに書き換えていたため、日付がめちゃめちゃになっていた。
別に放置していてもいいのだが、そこはA型が出てしまった。やっぱりきっちりやりたい。
で、このプラグインは、エントリーのファイルそのものに日付情報を書き込んでしまうのだ。
記事を書き換えたいときは、エントリーを落としてきて、書き足してまたアップするだけ。
エントリーには、自動的に日付データが書き込まれるようになっている。もちろん設定は変更できる。
これで日付問題がすっきりした。youtubeのリンクが切れた記事にも対応できる(めんどいからしないけどw)。アフィリエイトのリンク切れバナーもこれで対処できるな。
途中、サーバーに負荷をかけすぎてアク禁食らったときはヒヤヒヤしたぜ。