オオヒラタシデムシ

オオヒラタシデムシオオヒラタシデムシ
Eusilpha japonica
観察:鴨川河川敷
Jul.6,2009

甲虫だがコガネムシではないなと思った。撮影直前までハチと喧嘩していた。
死骸やゴミを漁るそうな。漢字で書くと死出虫、なるほど。道端で干からびているミミズを食べてくれるのもこいつらだろう。
その死肉を丸めた肉団子で幼虫は育つそうな。

機種変更をしようと思ったが

携帯の話だ。auを使っているが、今の支払いコースがスタートする直前に買ったので、古いコースのままだ。
新しいプランに変更するには、機種変更をしないとだめらしい。
もうその時点でなんか納得できない。
携帯電話の価格表示も納得できない。
1円とか0円とか書いてあるのをよく見るが、あれは頭金の値段らしい。結局本体は2万なり3万なりするわけで、それなら最初から書いておけよ。
探せば本当に1円携帯はあるらしいが、すぐに売れてしまうだろう。
市場の性格として、型落ちがなかなか出回らないのも納得いかない。
ほとんど使わないので解約してもいいのだが、たまに仕事で必要になるのでそうもいかない。
誰か余ってる無料通話買い取ってくれ。

ヒメアカタテハ

ヒメアカタテハ
Cynthia cardui
観察:鴨川河川敷
Jun.30,2009

タテハ系も同定しにくい。だから見たことがあるような蝶でも一応撮影しておく。
資料が充実しているのでトンボよりは楽だが。
開いた翅の内側はオレンジと黒。だからツマグロヒョウモンかなと思うがこっちは小さい。
食事に夢中なのか、近づいても逃げなかった。
ヒメアカタテハ

Oct.3,2009 場所不明
ヒメアカタテハヒメアカタテハ

銀行行ってきた

バイトの契約先が、振込先を変更するから口座をつくれと言ってきた。まあ、経費削減というのはわかるが、ジャマくさいことこの上ない。
で、せっかくネットで簡単に済ましたと思ったら、支店名が違うということで、結局窓口まで行くハメに。あーめんどくさい。
窓口へ行くのは久しぶりだ。以前は、メインバンクの通帳更新で訪れていたが、今やもうほったらかしだ。だから今回のもウェブ通帳にしてある。
手続きに必要な一式を持って銀行へ。最近は、ネットで店の混雑状況の予想が見られる。リアルタイムで計測しているわけではなく、統計を取ったものだろう。
窓口へ行って、整理券を取ろうと機械の前へ行くと、店員に声をかけられた。ちょっとびっくりした。ここでごにょごにょすると銀行強盗と間違えられてしまう。無事整理券を手に座る。
混雑予想によると、金曜日の昼間は待ち時間10分以下とあったが、それよりも早く順番が来た。
窓口へ行って、取引店の変更を申し出る。どうも新人さんのようで、私が何か言う度にどっか行ってしまう。若いときは腹も立っただろうが、歳を取るとだんだん新人には優しくなるもんだ。
すると、解約して契約しなおしたほうが早いとか言ってきた。ん、それじゃこっちの手間がかかるぞ。なんとかそっちで処理してくれよ。
新人さんは何度かどっか行ったあと、手続きの処理に入ってくれた。やっぱり取引店の変更は影響あるんかな。おたくさんに落ち度はないのよ。
書類に必要事項を書き込んで、はんこを三回押す。しばし待機。
店員の声掛けは別に不審者に限ったことではなく、来店した客全てが対象だった。まあそのほうが早いわな。
待つこと10分ほどで変更完了。3営業日で切り替えになって、新しいカードも届くそうな。これで銀行口座を4つ持つことになった。あーめんどくせー。口座間で振り替えできんかなー。

コオニヤンマ

コオニヤンマ
Sieboldius albardae
観察:鴨川河川敷
Jun.29,2009

雨の止み間にモンシロチョウを追いかけていた。
オニヤンマでもヤンマでもなく、サナエトンボの類だ。オニヤンマに次いで大きい。あまりそんな感じはしなかった。
こいつも人に鈍感で、だいぶ近づいても逃げない。さすがに触ると飛んでいった。
そういえば、このコオニヤンマの平べったいヤゴはこの辺でよく見かけるな。
コオニヤンマコオニヤンマ

モンスターヴェルトオンライン

中国と言えば、著作権という言葉がない国だが、このゲームはオリジナリティに溢れている。とても中国産とは思えない。
基本はペット育成バトルゲームだ。買うか、捕まえるかしてモンスターの卵をゲットし、育てて戦う。
基本は、といったのは、このゲーム実は農園運営ゲームだったりするのだ。
ゲームを進めてしばらくすると、自分の農園が手に入る。そうすると、このゲームは格段に面白くなるし、ともすれば手間がかかって離れてしまうプレイヤーもいるかもしれない。
農園では、種を蒔いたり家畜を育てたりして、食物を収穫する。その食物は、ペットの餌になったり、農園で営業できるカフェで料理のレシピになったりする。
カフェには自動でNPCが訪れ、メニューを注文して、お土産を置いていってくれる。農園のレベルによって、そのメニューに傾向があり、売れるものが変動するのだ。
作物や家畜はもちろん世話が必要で、水や肥料、餌を与えないと枯れたり死んだりしてしまう。だいたい12時間に一度くらいやればいいだろう。
かなり飽きっぽい私でも、農園を維持するためにログインしているくらいだ。
最近ちょっと過疎ってきたが、更なるアップデートで盛り返してもらいたい。
090705