残念日食

悪石島は暴風雨だったそうで、ご愁傷様。
天体観測はねえ、仕方ないよねえ。
京都も100%くもりで、たまにうっすら日差しが出るものの、撮りたかった木漏れ日なんかあるわけもなく。
結局皆既が日本で見られたのは、硫黄島くらいだったのかな。
せめて気象庁で拾ってきたおまけでも。

木星に何かが衝突


最初に発見したのはNASAでもJPLでもなく、アマチュア天文家だった。
木星の南極付近に、地球規模の黒い染みができているというのだ。
問題なのは、何が衝突したのか全くわからないことだ。つまり、我々の観測範囲外にある天体が衝突したことになる。これは、非常に怖い。
例えば、以前に彗星が同じように木星に衝突して話題になったが、あれは彗星の軌道計算で事前にわかっていたものだった。
こういう現象が事前に判明せずに起こることは、地球に当てはめて考えれば非常に恐ろしいことなのだ。
それだけ、宇宙にはまだまだわからないことが多い。それを解明するために、天文学はあると思う。明日は日食だ。

女湯に、男児を入れる母親の神経をどう感じますか?

久しぶりに沸々と腹の立つオピニオンだ。
詳細はリンク先を見てもらうとして、私はこの質問者の神経がわからない。
こういう考え方の人間がでてきたというのも、例のゆとり教育の影響だろうか。
自分中心で物事を考え、自分の基準に照らし合わせて不都合なものは理解も妥協もせず排除しようとする。
相手の立場になって物事を考えようとせず、あくまで正しいのは自分だけだ。
それが浅い思慮に基づいているのだから救いようがない。
あまりに腹が立ったので回答してやった。疑うのはあんたの神経だよ。

Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428371244
もしかすると消されてるかもね

きぼう完成

5回?6回?もう数え切れないほど打ち上げ延期を食らったエンデバーがやっと上がり、日本のISS実験棟「きぼう」が完成した。
これで誰に気兼ねすることなく、自由に宇宙で実験ができるようになった。もっとも、まだNASAに連れて行ってもらわないとだめだが。
実は、その「きぼう」で行われる実験を、企画できるのだ。つまり、実験のネタを募集しているのである。
専門的な分野はもちろんだが、もしかすると子供たちの素朴な疑問が一大プロジェクトになる可能性もある。
さあ、みんなでネタを送ってみよう(でもちょっと敷居は高いぞ)。

http://kiboforum.jaxa.jp/

フジテレビ長坂アナ、セクハラで処分

ネタがないので芸能ネタ。
いやあ、これはびっくりした。長坂アナと言えば、中堅で技量のある優秀なアナウンサーだったはずだが。
ソースが2chなので信憑性は薄いが、相当酷いセクハラだったようだ。
仮にそうだとして、彼は自分のしていることをどう考えていたのだろうか。
バレると自分の地位が危ういのはわかっていたはずだ。にもかかわらず、彼は執拗にセクハラ行為を続けていたというのだ。
あくまで推測だが、ああいう業界にはセクハラを隠蔽できるような何か特殊なシステムがあるのではないだろうか。
相手は制作会社の女性スタッフだ。局からすれば小間使いもいいとこだ。その地位を利用すれば、セクハラくらい隠蔽することは容易いことなのだろうか。
一アナウンサーの問題ではなく、これは業界全体の問題なのかもしれない。

シロッコ復活


ポルシェとちちくりあっているVWだが、気がつけばさらっととんでもないことをしでかしていた。往年のスポーツクーペ、シロッコの復活だ。
車に関する情報収集をサボっていたので、知ったのはカーグラTVだった。
先代が92年まで、その後、コラードという名前で同じようなスポーツクーペを出していたが、それも95年で生産停止。直系シロッコの復活は実に17年ぶりである。
ジウジアーロの角ばったデザインからは一新、丸みを帯びた今風のデザインで、ぶりっとしたリア周りや、エラの張ったノーズが特徴だ。
エンブレムがグリルではなくフード上にあるので、それがVWの車だとわかるのにやや時間がかかるかもしれない。
昔のシビックに似た、日本人好みのスタイリングと言えよう。