街車:フィアット2300Sクーペ

フィアット2300Sクーペ
ふらっと本満寺へ入ったら、これがどーんと停まっていた。
一応これでも今までいろんな車を見てきたが、これは雑誌ですら見たことがない、全く知らない車だ。写真撮りまくり。
1960年代の車らしい。私が生まれる前に生産停止している。
ナンバーは隠したが、神戸から京都までこの暑い中走ってきているということは素晴らしい。
車を目にしたことも奇跡なら、こんな車が現役で走っているのもまた奇跡だ。

クチベニマイマイ

クチベニマイマイ
Euhadra amaliae
観察:岡崎・白川沿い
Jul.22,2009

ご存知カタツムリ。だんだん都会では少なくなってきているが、やはりおるとこにはおる。
近畿でカタツムリというとこの種を指すことが多い。
頭についているもこもこは、発情期の証拠で頭瘤という。カタツムリは雌雄同体だが、基本的には二匹で交尾する。もちろん、この状態で一人エッチしても子供はできるわけで。

ガンダム宇宙世紀大全

0079、つまりガンダムが放送されて今年でちょうど30年。お台場にガンダムができたり(行きてー)、巷は30周年記念で何かと話題だ。
NHKBSで今週一週間、ガンダムを宇宙世紀という観点から特集を組む。
作品の放送の他、ツボを突くゲストでいろいろとプログラムもあるようだ。
今週は寝不足だぜ。雨だけ降るな!

http://www.nhk.or.jp/gundam/

京都でも大雨

なぜか京都のアメダスは降水量のデータが欠損していた。壊れたか。
午前10時過ぎ、突然雨が降り出し、今年一番の降り方だったように思う。
黒いスーツ姿のショートカットのアンジェラ・アキ似の女性がずぶ濡れで歩いていた。
その後も一日思い出したように強い雨が降り、被害こそなかったもののかなりの量の雨が降った。
データがないので観測所データを細かく見てみると、東山や山科では降水量が観測されているのに、府庁付近ではゼロだった。恐るべし、これがゲリラ豪雨か。
欠測ではなく、京都市中心部では降っていなかったのだ。これでは、京都の降水量は公式にゼロになる。あんだけ降ったのに。
090727

シロテンハナムグリ

シロテンハナムグリ
Protaetia orientaris
観察:自宅
Jul.21,2009

鉢植えの土の中の幼虫をおかんが見つけて、育てること二ヶ月。で、出てきたのがこいつだ。
蛹から羽化まで一ヶ月近くかかった。長いのね。無事生まれて何よりだ。
ハナムグリでもこいつは毛が無く、クリア仕上げだ。捕まえるとすぐに死んだフリをする。
大雨だが逃がしてやるか。