夏布団

雨が降って涼しい日もあるが、そこはやはり夏、寝苦しい熱帯夜が続いている。みなさんは、夏場の掛け布団はどうしているだろうか。何も掛けない人もいるだろうし、タオルケットなんかも多いと思う。
私もずっとタオルケットだったが、お盆に母方の田舎へ帰省したときに、薄手の軽い布団で寝ることがあって、それが非常に気持ちよかった。
それから数年、おかんを口説き落としてようやく今夏から導入である。980円、安い。
夏布団は何を置いても手触りである。私が気に入っているのはざらっとしたエンボス調の加工がしてあるもの。田舎で使っていたものと同じである。
梅雨明けもたぶんもうすぐ、夏本番に備えてみなさんも一つ。

カメさんその後

カメは日光浴が重要である。晴れた日はできるだけ屋外でひなたぼっこさせてやりたい。ケース越しやガラス越しでは無意味だそうで、なるべく直射日光がいいそうだ。高温になりすぎてもいけないので日よけもいる。
そんなこんなで、その日も小さなケースに移して、ダンボールで作った日よけをおいて、ケースの蓋を開けたまま放置プレイしておいた。
外出から帰ってくると、カメさんは脱走していた。
ケースの中に置いた日よけの上にうまい具合に乗って、そのまま脱走だ。しまった。辺りを探すが見当たらない。
かくして、妹夫婦に行く予定だったスッポンがケージに納まった。
スッポンは水底にもぐる習性があるようで、砂利の中からクビだけ出している。こうして見るとなかなかかわいい奴だ。
大きくなったら鍋にしてやるか。

今日の買い物

雨が止んだ隙をついて出かけた。7月にしては涼しいが、歩くとやっぱり汗は出る。
今、仕事場でヒマなときに写真を撮っている。学生アルバイトの女の子が多くて、青春の思い出にいっちょ噛みしてやろうという親心というか、オヤジ心だ。
と思ったら、立て続けに二人も辞めることになって、もう少し早く撮ってやればよかったなと思う。
で、写真を持ち歩くのに何に入れていこうかと、鞄の中で折れてはいけないし、手ごろなケースかファイルのようなものはないだろうか。
とりあえず無印に行く。ついでにコルクボードなんかも欲しいな。
ファイルの辺りを物色していると、仕切りファイルというのを見つけた。A6サイズでブリーフケースのような感じで、中がいくつにも仕切られている。なんとゴム留めだ。
写真もハガキも入るちょうどいいサイズ。他によさそうなものが見当たらないというか、これでばっちりのような気がして買う。
コルクボードは裏打ちされているものが欲しくて、ロフトまで足を伸ばした。文房具フロアの隅のほうで発見。あったあった。あまり大きいのもジャマになるのでA4サイズを買う。ピンはなんでもよかったが、寒色系の色使いが多い職場なので暖色系をチョイスした。
彼女たち喜んでくれるといいのだが、一番楽しんでいるのは私だったりするのだ。

集中豪雨の思い出

梅雨末期の豪雨で各地で被害が出ている。私の住んでいるところは水害とはあまり縁がないが、独り暮らしをしていたときに一度大変な目に遭った。
仕事に向かうために朝早く目を覚ました。外を通る車の音がなんかおかしいなとは思っていたが、別段気に留めることなく支度をして部屋を出た。
階段を下りて外に出ると、辺り一面水浸しだったのだ。アスファルトはほとんど見えず、道が川になっていた。
行くしかどうしようもないので、そのまま出かけた。なんとか濡れないようにしようとしたが、先へ行くほどそれは絶望的で、私は覚悟を決めた。
人間一度覚悟を決めると、自分の置かれている状況を楽しもうとするらしい。私はじゃばじゃばと川になった道を歩いていった。
かなり広範囲まで浸水しており、深いところでは膝の下まで浸水していた。駅まで1キロ半ほどあるのだが、私の家から半径500mくらいは川のようになっていた。
濡れてぐちゃぐちゃになった靴のまま、神戸まで仕事に行った。
深刻な被害はなかったものの、自然災害の恐ろしさを体感した貴重な経験となった。
まだまだ雨は続くので、引き続き厳重な警戒を。

極楽とんぼ・山本圭壱、吉本クビ

ネタがないのでポータルサイトを覗いていたら、えらいニュースが飛び込んできた。
詳細は現時点ではわからないが、未成年者との飲酒や淫らな行為によって、専属タレント契約を解除するというものだ。
当然、これはレギュラー番組の降板、そして極楽とんぼの解散を意味しているものと思われる。
しかし、これはかなり厳しい処分だ。未成年者との淫行なら、かつて板尾さんがやらかしていたし、吉本をクビになった芸人といえば、あの横山やすし以外にはいないはずだ。
「許されざる反社会的行為」と報道各社宛のファックスに記されていたそうだが、もしかすると刑事事件に及ぶようなことになるのかも知れない。
それとも、調子に乗っている若手芸人に釘を刺すためのスケープゴートなのだろうか。

2006F1第11戦フランスGP

モントーヤ電撃引退である。もともと今年いっぱいだったが、嫁はんが臨月ということもあって、シーズン途中での引退である。来年からNASCARに行くそうだ。レースするならそっちのほうが楽しいかもね。
予選はフェラーリが1-2、アロンソは3位に甘んじる。おいおい、琢磨がガクブルしてるぞ。
マッサよく抑えたな。その隙にシューがダッシュ。これはきついぞアロンソ。
1回目のピットはまずマッサ。アロンソ飛ばすがだめ。シューは余裕のピットアウト。
バリチェロエンジンブロー。シュー弟は好調。しかあし、左リア交換ミスでタイムロス。あーあ。
そうこうしているうちに早くも2回目のピット。まずマッサ。アロンソはバックマーカーに捕まる。しかも2台。あーあ。
モントーヤの後釜はご無沙汰デラロサ。地味に頑張る。ほんま昔から地味やね。
シューも余裕の2回目。なんとアロンソの後ろに。しばらく追い掛け回されるアロンソ。やっと2回目。マッサは遥か前方に。
そして3回目のピット。順位変わらず。3回ピットは今年初めてかな。あれ、マッサいつ抜かれた?
ホンダはバトンもアウト。優ちゃんもがっかり。
シュー優勝。フレンチブルー完敗。さあ、このままいくのかシュー。優ちゃん足長っ。