MTJ #27

「牡牛座ラプソディ」キリンジ
詞が秀逸である。言葉の使い方選び方、音の捉え方、韻の置き方、全てにおいて実に興味深い。ローマ字の字幕が出るので、ついつい追ってしまう。キリンジはやはり平板アクセントで読むべきか。どうしても”麒麟児”こうなるのだが。

「数え足りない夜の足音」UA
確かレコーディングのついでにロケしたビデオだったと思う。北欧あたりだったかな。曲の渋さは言わずもがな、これは特に渋い。しかしドレミノテレビは凄まじかった。とかくその陳腐(チープとも言うが)さが嘆きの日本音楽界だが、あれを観て育った子供の中に、きっと恐ろしい才能を持ったアーティストが現れるだろう。余談だが、上のキリンジの曲でドラムやってるのがともともこと、山口ともである。

「Ex-Girlfriend」No Doubt
当たり付きのカールにまず目を奪われることだろう。あそこまでリアルにリサーチしてつくっておきながら、本来あるはずのない当たり付きとはこれ如何に。ハードチューンだがどこか物悲しい印象を受ける曲である。なぜカールが当たり付きなのか、ドラムはなぜパンイチなのか、いろいろと謎のつきないビデオである。その謎は公式で。
http://www.nodoubt.com/

「Do You Believe In Magic?」Cymbals
トミーフェブラリーより遥か以前、世のメガネっこフェチを震撼させたのがシンバルズである。でもないか。女性ヴォーカル、男二人というと甘ったるい印象のあるバンドが多い中で、シンバルズは鋭く尖った一面を持ち合わせていた。それはまさにシンバルのようにシャープに突き刺さる。おお久々にまともな評。

「少女ロボット」ともさかりえ
椎名林檎プロデュース。度肝を抜かれるとはまさにこれ。騒がしいまでにノイジーなアレンジに、妖しげなともさかの肢体が蠢く。戸川純、椎名林檎と続く憂国ロリポップ路線を継ぐのかともさか、と思われたが、事なきを得た。一児の母かよ。

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291