四次元天体シミュレータ

国立天文台の研究機関が、立体的に表示できる天体シミュレータを発表した。サイトから無償でダウンロードして利用可能だ(WIN)。早速使ってみた。
立体表示なのでハイスペックが要求される。確かに、起動にだいぶ時間がかかった。お世辞にも愛想があるとは言えないが、起動が完了すると星空が表示された。マウスで掴んで引っ張ると、ぐるぐる星空が動く。おおー。
コマンドから「離陸・着陸」を選択して宇宙に出る。地球を見下ろす宇宙空間に出た。ここもマウスでぐりぐり動かせる。太陽系の惑星や、恒星、銀河系、パイオニアやボイジャーにも行くことができる。
まだまだベータ版なので、これからのバージョンアップが期待できる。リンク先へ行ってもらえればわかるが、こういうソフトを製作しているプロジェクトチームの作業場は、国立天文台のプレハブ棟なのだ。もうちょっと優遇してやれよ。
http://4d2u.nao.ac.jp/

みかつう

ツイッターは@crescentwroksだよん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Undefined array key "rerror" in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/wp-content/plugins/wp-recaptcha/recaptcha.php on line 291