子たるもの、親に似るのは必定である。私はどうも、余計なところが父親に似ている。出っ歯なところや下腹の出具合、それに下痢症。
今回の風邪、熱は早々に下がったものの、下痢がずっと続いていた。下痢は慣れているので苦ではないが、こう数日続くとちょっと何か他の病気を疑いたくなる。幸い、腹痛は伴わないので薬の副作用か、腸内細菌のバランスが崩れているかだろうが、週末の職場は神戸なので、電車の中で便意など感じようものなら、それこそゲームオーバーである。
一応医者からも下痢止めの薬を処方されてはいるが、これが全く効かない。熱や風邪の症状も治まったので、医者の薬を切り上げて、ビオフェルミンを飲んでみた。
小さい頃からの常備薬である。お腹が痛くなったらビオフェルミン。ほんのり甘い乳酸菌の塊である。
大人になってからは、ほとんど飲まなくなっていた。というのも、効能を少し疑っていたのだ。大きくなるといろんな病気になる。たかが下痢くらいでは薬など飲んでいられない。出すものを出して風呂に入って腹を温めれば大抵は治るのだ。
今回、ビオフェルミンは最後の綱である。これでだめなら、また医者で診てもらわなければ。出かける直前まで下痢は続き、ビオフェルミンを飲んで外出した。
するとどうだろう。私の肛門は、まるで縫い合わせたかのように沈黙を守った。神戸までどころか、帰宅しても屁すら出ない。私の腸内細菌は、まるでビオフェルミンを待っていたかのようにそのバランスを取り戻した。さすがに小さい頃から飲んでいる薬である。私との相性は抜群だ。
みなさんも、おなか大切に。
http://www.biofermin.co.jp/